Ver6_img

ドローン空撮[技術解説] - T-MOTOR Antigravity MN2214の評価

T-MOTOR Antigravity MN2214の評価
SUNNYSKY  12個

マルチコプター用ブラシレスモーターという括りでは、高級品と言って良いT-MOTORを初購入。
今後の大型機の標準モーターとなり得ることから、本気の品質チェック。

購入は、2セット(8個)
ここのモーターは、前評判が良いことから少ない数でも適切な評価が出来ると思い、購入数をセーブしました。
購入価格は、1セット=4個で、約2万円。
このクラスのモーターでも、もっとも高価なクラスです。

SUNNYSKY X2212 と  T-MOTOR Antigravity MN2214
SUNNYSKY X2212 と  T-MOTOR Antigravity MN2214

左側が、SUNNYSKY X2212。
直前のテストでは、好成績を残し、次期主力モーター暫定一位としています。
このモーターと、T-MOTOR MN2214を比較していきます。
もちろん、SUNNYSKYの性能を大幅に上回るなら・・・T-MOTORが主力となります。
もしも、同性能という評価なら・・・外装色の関係から、SUNNYSKYとなります。
ここが事実上の決勝戦です。

まずは、重量から比較。
SUNNYSKY X2212 = 58.1g
T-MOTOR MN2214 = 57.8g

T-MOTOR MN2214は、性能的には僅かにと考える必要があります。
※ローター長・磁石長が長い。
つまり・・・
スペックシート上は、T-MOTOR MN2214の方が性能が高いにも関わらず軽量とになります。
SUNNYSKY X2212の数少ない欠点が重量面。
2.0kgクラスは、SUNNYSKY。
1.0kgクラスは、T-MOTORという使い分けも想定出来ます。

なお、T-MOTOR MN2214は、18AWG。
SUNNYSKY X2212は、16AWG。
T-MOTORの設計は、この様なところでも正しくされています。
SUNNYSKYのシリコンケーブルを交換すると、重量面は逆転するとも言えます。

MN2214が軽い理由
MN2214が軽い理由

至る所が、正しい設計がされています。
重量・冷却の両観点から、これがベストの設計です。
受け持ち過重が500g以下なら・・・個人的には、あと2gは軽く出来ると推測。
同クラスの普通のモーターよりも、1個あたり10g程度は軽量であると評価します。
1.0kgクラス(DJIファントム)の1個10gは効きます。

ここでも・・・
SUNNYSKYは、T-MOTORと同様の方法で軽量化の余地はあるとも言えます。

ベンチ実測 ~ 現物評価

今回購入した複数のモーターと、既存のメインモーターであるFSD2830にてベンチ計測。
※ノウハウの部分なのでベンチデータの詳細は非公開。

以下が評価(左ほど、良い)
◆電費
T-MOTOR == SUNNYSKY > FSD
FSDとの差は、約5%。
思っていたよりも、SUNNYSKY が優秀であることを再確認。

◆最大揚力
T-MOTOR == SUNNYSKY == FSD
ほぼ一緒。
本来なら、T-MOTOR が明確な差を付ける項目のハズ・・・
※負荷としては軽めのペラ(実務想定)である為、注意が必要です。

◆振動(FSDは、選別後の調整済み品)
T-MOTOR == SUNNYSKY == FSD(調整済み) >>> FSD(未調整)
ここは、ある意味当然の結果。

◆重量(全て非改造での評価)
FSD < T-MOTOR < SUNNYSKY
FSDが、もっとも軽量。

◆軽量化の余地
SUNNYSKY > FSD >> T-MOTOR
T-MOTORは、軽量化の余地が少ない。

◆製造品質(イメージ)
T-MOTOR >>> FSD == SUNNYSKY
ブランドシメージの評価。「T-MOTOR使っていると言うと、取りあえず無難みたいな・・・」

◆製造品質(実評価)
T-MOTOR == FSD == SUNNYSKY
後記しますが、T-MOTORも普通の中国クオリティ。
品質という点では信頼出来ません。
T-MOTOR がトップを取って当然なのですが・・・

T-MOTOR MN2214が振動の無い理由
T-MOTOR MN2214が振動の無い理由

T-MOTORもSUNNYSKYと同様の方法でバランスが取られています。
※熱可塑性樹脂のウエイト
ここで、T-MOTORの基本的な加工精度の高さを再確認。
SUNNYSKYと比較すると、半分程度のウエイトでバランスが取れています。
これは、基本的な機械加工精度と、磁石との組み付け工程がしっかりしていることの証明です。
高級品というだけの事はありますね。

製造品質の評価にて、T-MOTORの評価を落としたのは組み立て品質の部分。
機械加工は、T-MOTORの出来がもっとも良いと評価します。

ここは、中国クオリティ
組み立て品質は、中国クオリティ

ハンダのレベル確認しようと、分解をはじめたところ・・・
こんなところを見つけてしまいました。
もちろん、仕込んでいません。
3本のケーブルを束ねている収縮チューブを外したところ発覚。
見えない所の手を抜くのは、いつもの中国クオリティですね!

これは組み立てた本人なら、当然わかっている事。
わかっていても・・・これなら出荷前のベンチテストで弾かれないことを承知で通していると睨みました。
この点は、将来の大型機モーター選定に際に大きなマイナス評価として記憶に残りました。

安価なモーターなら、この程度の手抜きは飲み込みます。
4個¥20,000の高級モーターであるからこそ、問題と思います。
こういう部分も含めて、キチンと管理されてこその高級モーター。
この様な手抜きをするなら・・・他の安価なモーターとの差別化は困難になります。

なぜ、同性能なの?
なぜ、同性能なの?

ベンチテスト時の疑問・・・
電燃も、最大能力も、SUNNYSKY == T-MOTOR

←コイルも磁石も、外見上はT-MOTORの方が大きい。
でもベンチの結果は、全くの同一。
コイル数・ローター径・ロータ極数は同一。
磁石が長い分は・・・T-MOTORのKv値が下がることは必然。
公称Kv値は、6%違うのに、結果は一緒。
導かれる答えは・・・T-MOTORの磁石が弱いのかという疑惑。
それとも、どちらかのKV値に偽りがあるのか?

大きなペラを使えば差が付くの可能性も残します。(テストは未実施)
暫定として、0 [Zero]が用いる範囲の小さめのペラでは、同性能と評価します。

まとめ
まとめ

結論としては、T-MOTOR MN2214の業務採用はありません。
・歩留まりは、SUNNYSKYと同等(どちらも、とても良い)
・重量・能力共に、SUNNYSKYと同等
・入手性は、少し悪い
・外装色は、白(実務では使いにくい)
・プロペラの選択肢が狭まる
・価格は、SUNNYSKYの2.5倍
・価格を正当化出来る製造品質が無い

SUNNYSKYが無ければ、FSDとの比較で悩みました。
MT2212などは、外装色も地味なので好ましい。
やはり、第三者からのイメージは良い方が有利です。
しかし・・・致命的な手抜きが印象を悪くしてしまいました。

価格が、SUNNYSKYの5割増し程度なら、手抜きの件も黙認出来ます。
2.5倍の価格なら、積極的にT-MOTORを選ぶ理由が思いつきません。

今回のT-MOTORのチェックは、今後の機材選定に少なくない影響が出てきます。
今までは、重量級の機体は、T-MOTOR一択と思っていました。
ここを改める必要が出てきそうです。
仮に、T-MOTORを採用したとしても、全数の内部検査は必須ですある事が確定。

2.0kgクラス6モーター以下は、SUNNYSKY X2212を今後は標準とします。

コラム:ベアリングの話

コラム:ベアリングの話

T-MOTOR MN2214とSUNNYSKY X2212は、同じベアリングが使われていました。
具体的には、NSK R-2ZZ(下)とRI-518ZZ(上)でした。
これは偶然にも、0 [Zero]がメインとしていたベアリングです。
このベアリングは、過去2年間にてメインとしていたベアリング。
アウターのバランス取りもそうなのですが、0 [Zero]が伏せていたノウハウが徐々に当然の事として世界に広まっています。
容易く、優秀なモーターが手に入るのは喜ばしいとも言えるのですが・・・差別化が大変になりますね。

本題に戻ります。
実は、国産ベアリングの採用よりも重要なのは、「はめあい」
T-MOTOR・SUNNYSKYは、どちらも完璧と呼んで良いレベルで、「はめあい精度」がコントロールされています。
特に、RI-518ZZのもっとも振動が少なくなる理想的なはめあいでコントロールされています。
開発初期に、ベアリングの質以上に「はめあい精度」が重要であるという結論に至っていました。
そこで、市販品をベースに機械屋にてボアアップなどという改造も実践していた経験があります。
その様な経緯があるからこそ・・・この精度管理には感心します。
この二つのメーカーに限っては、テスト購入した全てのモーターにて振動が少ない事を確認しています。
フレームの減衰が十分なら、防振機構は無くても実用になるレベルに近いと思います。
さすがに、直結とするには、コレットの軸精度なども必要。(SUNNYSKYは、調整可能)
初期購入の12個のなかで、ポン付けで軸精度が完璧レベル(3/100mm以下)に至ったのは、4個のみ。(これでも、驚異的な歩留まり)
2個は、安全にアウトのレベル。(10/100mm以上)
このアウトレベルも、独自の調整で容易に(5/100mm以下に調整可能)
早い話が・・・12個全てが業務投入可能なレベルになってしまいました。

今回のモーターテストの切っ掛けは、RI-518ZZの欠品が切っ掛けでした。
結果として、RI-518ZZから離れる事が出来なくなってしまったのですが・・・
国内のベアリング在庫が底をついたら、SUNNYSKY X2212を買い増しすれば良いという結論に至ります。

公開日:2014/02/02
最終更新日:2014/02/02
前へ一覧次へ

ドローン空撮[技術解説] 関連リンク

142) 【特願D】宅配ドローンヘリポート
141) 宅配ドローン着陸姿勢と特願A
140) 宅配ドローン理想重心機と特願A
139) ドローンのデザインとは?
138) バッテリー初期不良の原因特定
137) DJI純正バッテリーの自己放電確認テスト
136) 5機目のDJI PHANTOM2
135) DJIは信用出来るのか?
134) 2016年のDJIクオリティの確認
133) 宅配ドローン実証機制作 その3 特許と許可申請
132) 宅配ドローン実証機制作 その2
131) 宅配ドローン実証機制作 その1
130) 航空法改正
129) 【特願A】実フライトテストNo1
128) 「ドローンから落下させる」機構制作とテスト
127) ドローンの飛行時間について
126) ゲインとは?
125) 首相官邸屋上のドローン落下事故に関して
124) リポバッテリーの検査方法
123) GoProのNDフィルタに関して
122) ホワイトハウス無人機墜落に関する推測
121) 特許出願機の実体化
120) 墜落原因の報告義務について
119) 危険な業者の判断方法
118) 注文者責任のとらえ方の変化に関して
117) マルチコプターが旅客機を墜落させる
116) マルチコプター全面禁止というシナリオ
115) マルチコプター墜落原因の解析について
114) GPSハッキング
113) 管理責任者の表示
112) フライト総重量の明示
111) 湘南国際マラソン墜落事故を考える
110) 雨とリチウムポリマーバッテリー
109) DJI lightbridge テスト開始
108) DJI Phantomd純正プロペラの評価
107) T-MOTOR Antigravity MN2214の評価 その2
106) SUNNYSKY Xシリーズの評価 その2
105) 大型機とFPVの解禁
104) 「螺旋下ろし」で安全な機体回収
103) 固定ピッチのメリットとデメリット おすすめ
102) 3Dプリンタ打ち出し部品を信じるな!
101) 3Dプリンタとマルチコプター
100) 技術解説100ページの区切
99) マルチコプターとPL法
98) スチール撮影用マルチコプター入門
97) リポバッテリー内部検査の理由
96) T-MOTOR Antigravity MN2214の評価
95) SUNNYSKY Xシリーズの評価
94) フルスクラッチマルチコプターのススメ
93) SONY SEL1018は、マルチコプター空撮に使えるか?
92) Amazon Prime Air
91) α7とα7R
90) 動画撮影前提のマルチコプターフライトテクニック
89) 航空法第二条
88) リポバッテリー充電ステーション設計中
87) マルチコプタージャマーについて
86) 空撮屋必修の書籍 :「一般気象学」 おすすめ
85) 電波障害の再検証
84) 空撮会社のノートパソコン
83) マルチコプター空撮機材車
82) 選別落ちリチウムポリマーバッテリーの例
81) プロペラバランスを極める
80) 機材車増車
79) 受注制限に関して
78) ブラシレスジンバル【1.0kgクラス】 業務投入開始
77) ブラシレスジンバル・最初の2週間
76) 1.0kgクラスのジンバル交換
75) 「GoPro HERO3 + ブラシレスジンバル」初フライト
74) ブラシレスジンバル組み付け中
73) パソコンの高性能化により、機体を軽量化?
72) モーターを使い切るノウハウの公開 おすすめ
71) 黎明期から成長期に入ったマルチコプター空撮
70) 夏場の駐車車内の温度上昇対策
69) 「社員パイロット」の責任範囲
68) 「幽かな彼女」ワーク解説
67) マンション眺望撮影専用機体の開発開始
66) コンパクトデジカメの可能性
65) 「フライト重量」は重要な技術スペック
64) 1.0kgクラス・最初の1ヶ月
63) AR.Drone 【屋内ハル】の流用
62) 1.0kgクラス4モーター フレーム再設計
61) 1.0kgクラス4モーター開発経過
60) 屋内限定業務用クアッドコプター開発開始
59) ハンディーカムCX430V導入
58) DJI Wookong-MのGPSアンテナ
57) DJIの品質は大丈夫なのか?
56) フタバ14SGは空撮送信機の定番と成り得るか?
55) サイバーショットDSC-WX200発表
54) リチウムポリマーバッテリーの短絡テスト おすすめ
53) 「科捜研の女」2時間スペシャル撮影例
52) 軽量マルチコプターにベストなカメラは?
51) GTOスペシャルのワーク解説
50) リチウムポリマーバッテリー考察
49) 変電所付近での電波障害
48) ノーファインダー撮影が基本
47) DJI Wookong-Mの暴走原因の特定完了
46) 墜落テスト[2.0kgクラス 6モーター 2012年12月編]
45) DJI Wookong-Mの最新ファームに関して
44) AR.Drone 2.0はブロの撮影に使えるか?
43) プロペラ接触危険率 おすすめ
42) 2.0kgクラス高機動タイプ [Ver2] 開発中
41) 2012年夏のマルチコプター墜落の解説 【このページにて原因の特定説明】
40) 「受注見合わせ」と、「フライト制限」に関して
39) 重量級テスト機体の処分
38) マルチコプターに関する特許出願の内容
37) オクトコプター初フライト
36) 「人物接写空撮」とは?
35) 「2.0kgクラス 6モーター」第一期大規模改修完了
34) 「引きのカット」のカメラ角度について
33) 軽量マルチコプターだから出来ること
32) 0 [Zero]の機体が軽く精度が高い理由
31) マグネシウム合金が理想的なマルチコプターフレーム材
30) 6モーターは危険?安全?
29) 8モーターが安全な理由
28) 4モーターが危険な理由
27) DSLR搭載機開発の一時凍結
26) 初のマルチコプター空撮業務の解説
25) マルチコプターの事故と注文者責任 おすすめ
24) 降雪時のマルチコプター空撮サンプルとは?
23) エクストリーム空撮
22) プロペラバランス
21) リチウムポリマーバッテリー
20) マルチコプターの防振対策
19) JR XG8 本採用
18) モーターテスト用ベンチ制作
17) GoPro HE HERO2 専用ジンバルの試作例
16) 機体設計の方向性
15) ラピド工房
14) DJI Wookong-Mは最新ファームによりトラブル解決
13) αゲルとジンバル
12) 空撮ムービー撮影にフルサイズ一眼は必要なのか?
11) バルーン空撮屋の都合
10) DJI WooKong MとJR・DMSS2.4GHzとの相性?
9) DJI WooKong Mの初期不良確定
8) 犯人はコントローラー?受信機?
7) DJI WooKong Mのトリムズレ
6) 上空フライトテスト
5) 離陸から撮影までの所要時間
4) 実務を想定した弱風条件の動画撮影
3) 1号機にカメラ搭載
2) 最初の一週間
1) マルチコプターの導入

Home | ドローン空撮 | バルーン空撮 | 社長ブログもどき | 会社概要