Ver6_img

E-CLASSとA6オールロードクワトロを業務使用目線で比較します

Eクラス・ステーションワゴン 山口にて

先日2日間で2,000km走りきった経験を元に、メルセデス・ベンツ E300ステーションワゴンとアウディA6オールロードクワトロを、私の用途(荷物を満載し、1日に1,000km以上を日常的に走り、時には悪路にも入る)を前提に比較してみます。

様々な機能要望(私の趣向)を数値化し、次の営業車の購入際に参考にしようと思います。

◆比較車両1
車名 : メルセデ・ベンツ E-CLASSステーションワゴン E300 ブラックレザーシート装備
備考 : 品川ナンバーのレンタカー(代車)

◆比較車両2
車名 : アウディ A6オールロードクワトロ3.2 レザーシート装備
備考 : 超ハイペースに距離を重ねる社用車

諸元表比較

E-CLASSステーションワゴン A6オールロードクワトロ3.2
車両価格 ¥7,513,500
(レザーシート¥283,500含む)
¥7,990,000
+レザーシート(確か・・・40万くらいのオプション)総額850万くらいです
サイズ 全長:4,855
全幅:1,820
全高:1,505
重量:1,820
全長:4,935
全幅:1,860
全高:1,490
重量:1,860
タイヤサイズ 225/55R16 225/55R17
最小回転半径 5.3m 最小回転半径5.7m
駆動方式 FR フルタイム4WD(トルセンA)
モード燃費 9.1 8.3

車両価格を考える

良い仕事が出来る車なら値段は問わないというのが正直な気持です。
使用用途を考えると、車両価格が高くなるのは当然と思っています。
W124やボルボ960など、旧車から使用用途に耐えられそうな車はあります。
しかし、距離を重ねるために自身のメンテナンスでは時間を十分にかけられないために不安です。
高速道路で事故に遭った場合など、総合的に考えると現行の外車ワゴンというのが順当な選択肢となります。
どちらの車も距離無制限の3~5年間の保証付。頼もしい限りです。

E-CLASSステーションワゴン A6オールロードクワトロ3.2
約750万

一般の方のイメージでは、「ベンツ」の方が高く感じるハズ。
そっち方面(ステータス)重視なら、この価格は納得。
Eクラスに乗って、いつものスタンドに行くと、明らかに対応が違っていました。
皆さん、道を譲ってくれるし・・・

約850万

価格だけ見ると高いですが内容をキチンと考えれば妥当の値付けと思っています。
下取り価格は期待できないため、これを新車で買えるのは本当の意味で余裕のある方か・・・
私のように道具を求めている者に限られます。

サイズを考える

普段の用途では駐車場所で困るようなところの仕事はありません。
小さいことに越したことはありませんが重要視していません。
サイズよりも、駐車のサポート機能や最小回転半径の方が重要と考えています。
ただし・・・林道などを走るときに絶対的なボディーサイズの大きさは困りますが・・・
私は過去にランドクルーザー40で熱心にクロカンをしていた経験があります。車両の大きさはドライバーがカバーするとします。
参考・・・ボルボ960はこの項目では98点!

E-CLASSステーションワゴン A6オールロードクワトロ3.2
90点

この項目はEクラスの勝ち。
最小回転半径が小さいことも手伝い、ボディーサイズよりもずっと小さく感じます。(実際、眺めても小さく感じる)
数値を書いてわかりましたが全幅1820mmはメリットです。
都内には1850以下の立体駐車場が多くありますので。サイズと内容量のバランスは取れています。
車庫入れなどもボディー形状からとてもやりやすくなっています。旧車好きにはこちらかも。

75点

高速メインという場合はボディーの大きさはメリットとなります。
撮影場所となる工事現場なども、標準装備のリヤビューモニターでギリギリに駐車できるため、この手のアイテムが未装着なDセグメントワゴンよりも有利です。
このサイズでは多くの立体駐車場に入りませんが複数車両を所有している者にはそれほどデメリットではありません。
購入時に、この大きさはネガになりませんでした。
最小回転半径も、初期のレガシーやFF初期のボルボに比べれば問題にはなるレベルではありません。

荷室

業務(空撮&VR撮影)使用前提では荷室の広さなどは欠かせない項目。
ヘリウムガスボンベを持ち運ぶことから拘束しやすさも重要な項目。同時に過積載対応も必要。
旧車では電装装備が充実していなため新型車の方が有利な項目。
参考・・・ボルボ960はこの項目では90点(電装が現代レベルなら95点)

E-CLASSステーションワゴン A6オールロードクワトロ3.2
85点

FR時代のボルボほどではありませんが荷室は広々としています。
荷台の高さも適切です。
標準装備の電動テールゲートも便利でした。(アウディに付けるべきでした)
広い割りに点が低いのは荷物が滑りやすい仕上げの為です。一般的には加点材料ですがカメラマン用途ではマイナス項目となります。
荷物の量に左右されないハンドリングは見事です。

70点

アウディーの常ですが荷室は小さめ。サイズもそうですが完全にフラットにならないリアシートは荷車として失格。
実は・・・この事は購入してからわかりました。勝手なイメージですがワゴンはフラットになって当たり前と決めつけていました。
カタログにはシートアレンジの写真がありました。ズルイです・・・この事が事前にわかっていれば、アウディを候補から外したかもしれません。
キーを持っているだけでテールゲートが開くのは加点材料。
重量物の量と位置が変わると、ハンドリングに影響が出てきます。Eクラスと比べて初めてわかりましたがアウディは全てがシビアなんですね。

理想の荷室

ボルボ240が理想です。(過去にワゴンのみ4台を乗り継いでいます)
フラットになるリヤシートと広大な面積。安全性を確保している荷車としてはベストです。
過去には・・・長さ2.5m 巾1.0m組子細工の運搬(助手席シートを外しました)
エンジンとミッションを運ぶ・・・しかも、400kmの距離を走っています。
本当に、良い車です。
駐車場の確保さへ出来れば、もう一度乗りたい車です。

高速安定性

この項目は全ての人が必要とするところです。
高速安定性は、「良ければイイ」という物ではありません。
「必要とする速度で必要な性能が出せる」事が重要です。
「アウトバーンを走るのだから、日本の高速道路では余裕がある・・・」車好きの方が飲み会の席で言っていそうです・・・
それはたぶん違います。
例えば・・・アウディの多くは100kmよりも、140km巡航の方が疲れません。
ユーザーは気がつかずに、その速度を出してしまいます。
これはドライバーの経験や性別にかかわらず、全ての人に作用します。
早すぎるシャーシーは時として、不要な性能になると覚えてください。

E-CLASSステーションワゴン A6オールロードクワトロ3.2
60点

FRは構造的に高速安定性は不利です。これは物理法則なのでかえようが無い事実です。
しかし・・・この車は国産FFよりも、遙かに良いことも事実です。
100km巡航ということで考えると、Eクラスは十分合格点です。
120km出そうという気持ちになりません。E300の国内仕様は日本向けに設えてあるのでしょうか? 良いことです。
普通に100kmまでの用途と限定すると、80点の評価となります。
速度を上げすぎると、非常に疲れます。

85点

この車を購入する方の、最大の着眼点だと思われます。
1日に500km以上走るという条件をつけると、この項目は90点の評価となります。
1日に1,000km以上走るのなら、この項目は95点の評価となります。
距離が短い(100km程度)の走行ではハンドルが軽すぎるため物足りません。この軽さが距離を重ねると良い方向に働くようです。
私が今まで経験した中では1,000km以上限定ならこの車がNo1です。
期待通りの高速安定性を示します(ただし、速度レンジは高めに設定されています。注意が必要です)
100kmでクルーズコントロール無しの条件なら、疲れる車です。(でも、500kmは平気で走れます)

タイヤを考える

皆さん・・・タイヤのエアーチェックはしていますか?
私は2週間に1回。もしくは狂っているな~と感じたときに冷間で調整しています。
高速道路ではPA等に立ち寄り、「抜く」事で細かなハンドリングの補正をかけています。
過去にタイヤが起因して防げる事故を防げなかったため、タイヤにはうるさいです。
←自宅兼会社のガレージです。
頻繁なエアーチェツクの為、エアーコンプレッサー常備です。コンプレッサーは動力電源を用いる本格的な物です。
別件になりますが・・・タイヤの数が凄いですね。スタッドレスがほとんどですが全て使っているタイヤです。

E-CLASSステーションワゴン A6オールロードクワトロ3.2
タイヤサイズ=90点
銘柄=70点
総合=80点

標準装着のサイズは魅力的なサイズ(225/55R16 )です。
吊しのまま乗っていればいい人に見られそうです。
試乗車にはコンチネンタルが履かされていました。狙っている設定速度(100km)を考えると、実用速度レンジがまったく合っていません。
この手の車は専門ではないのですがBSなどの国産タイヤの方がマッチングが良いような気がします。(経験がありません。参考程度に聞いてください) タイヤの空気圧に関してはおおらかです。
左右の空気圧が多少ずれても気がつかないほど・・・良いのか悪いのかわかりませんが・・・

タイヤサイズ=90点
銘柄=70点
総合=80点

標準サイズでもっとも小さい物を好んで選んでいます。(225/55R17)
キャリパーサイズを考えると、もう一つ落とせそうな雰囲気もありますが全てのバランスを考えるとこのサイズがベストでしょう。
18インチ以上は・・・当然ですが不要です。
新車時からダンロップのタイヤを履いてますが・・・マッチングが微妙です。
スタッドレスに履き替えた方がハンドリング面の印象が良くなります。(速度レンジ240kmですが・・・)
この車はタイヤの空気圧に非常にシビアです。
多少でも空気圧のバランスを崩すと、即時に「高速安定性」「乗り心地」に響きます。

アウディのタイヤ空気圧を考える

上でも述べていますがアウディは非常にタイヤ空気圧にシビアです。
0.2狂うと、ハッキリとハンドリングに影響がでます。積載量が変わっても同様です。
特に、少なめに狂っていると悪い影響がハッキリとでます。
オールロード以下、TTとA3も同様でしたので、アウディの癖と理解しています。
Audiのオーナーなら、「空気圧」と、「ガソリン」はシビアに管理をしないと本来の性能が発揮されないと覚えて置いて下さい。(BMWとベンツはこの2点はラフでもOK)

※ベンツは後輪が0.4マイナス(しかも、左右で0.2のばらつき)。前輪で0.2のプラスでしたが・・・ エアー調整をしてもわかりませんでした。ある意味で凄いですね。

シート

長距離移動には非常に重要な項目です。
シートにエアバックが組み込まれた関係で、昔のように「レガロに換えちゃえば・・・」という訳にも・・・

E-CLASSステーションワゴン A6オールロードクワトロ3.2
60点

昨日まで、Eクラスのシートの評価は80点でした。
少し、事件がありまして・・・本日は60点に減点です。

試乗記でも書いていますがハイペースな高速長距離走行で、Eクラスは疲れてしまいました。
「カメラマンは疲れがない」との事だったので、私とEクラスの相性と思っていました。昨日までは・・・
さて、昨日ですがヤナセに「V」「R」「C」のカタログをもらいに行ってきました。
もちろん、別用途の撮影車の候補としてです。(Cクラスはおまけ)
その際にショールームに入ると・・・「ヤナセとテンピュールが共同開発した・・・」とのうたい文句のシートカバー?が展示していました。
これが調子よかったんです・・・・ではなくて、同じ悩みを持っている人がベンツユーザーには多いことの証明ではないですか!
そんなんで、大幅減点となりました。
しかし・・・東京-大阪くらいなら、ほとんどの人が大丈夫なハズです。私も腰痛になったわけではありません。筋肉痛の様な痛みが・・・5日間続いています。
恐らく、固すぎなのが原因です。

◆後日加筆
走行距離が5000kmを超えた頃(納車から3週間)から疲れなくなりました。
体が車に馴染んだと言うような感覚です。
馴染んでしまえば疲れない良いシートと思えるようになりました。(今回の長距離試乗での最大の収穫です)

80点

アウディーの常で・・・後期モデルはシートで差別化しています。
何か不都合があるわけではないのですが・・・初代オールロードクワトロのレガロに憧れます。
80点というと低めの評価かもしれませんが国産車よりも遙かに良いシートがついてきます。
テレスコ方面も完璧。座面の高さなども申し分なし。疲れません。
この前発売された限定車のシート・・・良かったです。あっちなら90点になりますね。

レクサスのシートは良くないですか?

LSが出る前にレクサスで試乗をした経験があります。
その時に、車その物の出来に関心しましたが一番印象に残ったのがシートです。
「ISでも十分」と言うのは意外でした。
GSのシートなら、85点でしょうか?(本気で乗ればわかりませんが・・・)

ナビ

仕事車にナビは必須です。
良くできて当たり前。減点方式での採点となります。
信頼性を考えるとHDナビは個人的には嫌いです。
ハードディスクは高温下では寿命が極端に落ちることを業務(私の机の下にハードディスクは14台)で嫌と言うほど知っています。
共にDVDナビですが私は加点材料と判断します。

E-CLASSステーションワゴン A6オールロードクワトロ3.2
地図データ=20点
操作性=15点
総合=18点

まず、答えから行きます。
これが原因で、Eクラスを候補から外した方はいるハズです。私の知る限り、最低のナビでした。

地図に登録されている道が少なすぎます。CD-ROM時代にも登録されているクラスの道が登録されていません。
また、走行中は目的地設定などができません。
高速道路を走っている際に、天候の関係で撮影場所の変更・・・私たちの仕事では良くあることです。
通常は助手席の人員が電話でやり取りをして、ナビの目的地の再設定を行い、最小限のロスで次の目的地へ・・・となるのですが一度車を止める必要性があります。
「次のPAで止まれば良いじゃないか?」と思いますか? そのPA前に、降りるべきインターが来てしまうなら大変なロスを生むことになります。

地図データ=60点
操作性=70点
総合=65点

MMIは慣れが必要です。幾つかの欠点もありますがシステム的には合格点と言えます。
次回の改善要望として、以下を上げます。  ●交差点間際で距離表示からグラフ表示になる(交差点までの距離がイメージ出来ない)
 ●画面その物のサイズ(特に縦方が必要)
耐久性を考えるとDVDであることはメリットであると思います。
「新しい道が入っていない」程度でビビリが入るかたはこの様な用途に向かないために除外します。

大雨注意報がでている林道を20km走らされる・・・

仕事で、岡山の山道を走っていました。
時間は早朝の4時。まだ、夜は明けません。
助手席のカメラマンは寝ています。

Eクラスのナビは、「目でみる」のではなく「耳で聞く」事を重視したナビです。取付位置からもそれが伺えます。
私もそれに従って走っていました。
目的地は山の中であることは最初からわかっていました。
ナビ上の道の曲がり具合から、面倒な道であることはある程度覚悟していました。
走っていると・・・様子がどうも変です。県道なのですが明らかに道幅が狭すぎるのです。
一度止まって、「ルートを外れていないか」「並走している別の道を走っていないか」など、地図を拡大し確認しました。
昔のナビなどでは並走している林道を走っていたなんて事もありました。これは地図を拡大し、怪しい道が無いかを確認すれば問題が出てきません。
迷っていない事が確認できたので、ナビ通りに進みます。
段々と・・・怪しくなってまきました。
未舗装路の登場です。
もう一度止まって、ルートを外れていないか確認します。問題なしでした。
ナビ上では半径2km程度に他の道が無いことが確認出来ました。「凄いところだな~」と思いつつも未舗装路を突き進みます。
未舗装に入って5km程度で、カメラマンが起きました。
ここから先はカメラマンに道路をチェックしてもらいながら走り続けます。
「あと、直線で1km程度で目的地。別の道に回り込むと40kmは走る」とカメラマンから報告がありました。ナビを信じて突き進みます。
しかし・・・千と千尋のオープニング状態となっています。たぶん、それよりもひどい状態です。どの位かと言うと・・・大雨+未舗装+登坂+一部路肩崩壊
代車のピカピカベンツでこんなところは走りたくありません。オールロードが欲しい~と感じていますがあと1kmですので、進みます。
しかし!! 直線で500mで目的地のところで道が無くなりました。
その後、未舗装路を含む林道を10kmもどり、さらに20kmかけて目的地へ・・・

今回のトラブルの主原因は、「ナビ」!
 ●迷った道がナビに登録されていない
その道には人家もありました。そのレベルの道が登録されていないのです。他のメーカーの物はDVDでも入っているのですから言い訳は出来ないでしょう。
仮に、同じような条件でその場にいれば・・・Eクラスのナビならまた、同じ目に遭ってしまいます。
この手のトラブルの主原因は人の側にあると考えるべきですが今回は違いました。
Eクラス純正ナビは良くできたCD-ROMナビに劣ります。

燃費

E-CLASSステーションワゴン A6オールロードクワトロ3.2
60点
モード燃費=9.1

高速道路100km平均で、12~13km/L
オートクルーズを使用しても、アウディの様に劇的な燃費は出てきません。プログラムがアウディと比べると2世代遅れている様なイメージです。
クルーズコントロールを切って走ると、どうしてもこんな燃費になります。
カタログ上ではA6よりも優れますが高速道路上の実燃費では劣ることになります。
Eクラスの場合はCDIを出してしまえば勝負ありなのですが・・・

その後燃費テストを行いました。
オートクルーズで105kmに設定すると13km/Lになることが確認出来ました。

75点
モード燃費=8.3

高速道路100km平均で、13~14km/L
オートクルーズ100kmセットで、平地なら13後半くらいの燃費となります。
車格を考えると立派な燃費です。ガソリンでここまで走ってくれれば何も文句がありません。
燃料タンクの大きさも十分ありますから、上手に走ると無給油で1,000kmを走る時もあります。
ちなみに、A6でも2.4Lならこれ以上の燃費が期待出来ます。直噴化されていないため都内などでは不利ですが優秀なクルーズコントロール下の100km走行なら15km/Lが出るかもしれません。私も、CVTはキライですがこの2.4は道具として認めます。

Audiのクルーズコントロールは絶品

私はこの車に出会うまではクルーズコントロールが大嫌いでした。
ムダにスロットルを動かすために、燃費面と精神面で良いことが無いと決めつけていました。
ところが・・・アウディのクルーズコントルーロの見事さを体感すると、必需品となってしまいました。
私は昔から燃費の鬼でした。車と言えばMT!理由は・・・燃費が良いからと公言しています。(今のファミリーカーは小排気量MTのムルティプラ)
そんな私がアウディのクルーズコントロールが相手に勝負をすると負けてしまいます。
本当に、先の道を読んでいるのかと思うほど適切なギアを適切なタイミングで選びます。DSGも含めて、ミッションはVWグループは進んでいます。
ベンツのクルーズコントロールを使っている方・・・一度、A6を体験してみてください。車に技術面でうるさい方ほど、ビックリするはずです。

結論

私と同じ用途と過程すると、A6オールロードクワトロが最適です。
今回の長距離試乗で、それを確認することが出来ました。
E300の選択は以下の条件がつきます。
 ●1日500km以下の走行
 ●下取りは無視出来ない
 ●ナビは無くても良い

私は上の項目は関係ないので・・・高速移動用撮影車は次もアウディとなるのでしょうか?
次のボルボXC70には荷車方面で多いに期待しています。
トヨタも欲しがる優秀なディーゼルを積んでいる車が入れば迷わずボルボになるのですが・・・・
どちらにしても、ディーゼル待ちです。

Home | ドローン空撮 | バルーン空撮 | 社長ブログもどき | 会社概要