 
			
			2005年に購入した初代TTのFFモデルを売却しました。
			1.8Tと言うFF+6ATモデルです。
			市場に一番出回っているモデルですね。
			
			売却先は友人宅。
			この友人は初代ロードスターを、「私が奨める仕様で購入」し「20年近く乗っている」という強者です。
			
			
			私の推奨仕様は・・・
			・MT(当然)
			・パワステ無し(その当時の常識としては選びにくい選択肢)
			・パワーウインドー無し(上記、同じく)
			・エアコン無し(上記、同じく)
			・純正6点ロールゲージを改造申請出して装着(上記、同じく)
			
			
			ロードスターという素材を長く乗るために上記を推奨していました。
			私が購入しているなら・・・
			幌もハズしているはずです。
			結局、この友人はエアコンを付けて、4点のロールバーを装着して新車購入しています。
			ワンオーナーですので・・・
			オフミでヒーローであることは言うまでもありません。
		
 
			初代TTの一般的な話し・・・
			
			・デザインだけの遅い車
			・空に飛んでいく車
			・スポーツカーではない
			・いまどき、クーペ?
			
			
			あまり、TTを推奨してくる車好きを私は知りません。
			時折、「クワトロスポーツは良かった・・・」くらいの記事しか見あたりません。
			概ね、デザインは良好。スポーツカーとして落第と言ったところでしょうか?
			
			ブログもどきのスタートは私がTTを降りてからなので登場機会は限られていました。
			2005年に購入し、私がファミリーカー(夫婦+子供二人)として1年間乗っていました。
			3人目が生まれる時にムルティプラに移行しています。
			それ以降は複数の社内の人間が乗り継いでいました。
			
			2年前に書いている「'07/08/27 Audi TTに久しぶりに乗ってみた」でも、お気に入り具合が語られています。
			売却前に調子を戻すために1週間ほど手元に置きましたが・・・
			やはり、良い車でした。
			
			私の、初代TT 1.8Tの評価は・・・
			「空力の良いゴルフ4」という一言にまとめられます。
			
			・BMW5やメルセデスEと同等以上の高速安定性
			・現行スイフト以上の高速燃費
			・意外な積載性能の高さ
			・完璧なエクステリアとインテリア
			・現実的な維持費
			・使い切れる性能
			・乗り手を選ぶ特性(主にターボラグに起因)
			
		
 
			
			この車(1.8TのAT)の試乗時のポイントは一つです。
			ターボラグのあるエンジン特性に対応出来るのか?
			特に停止から30kmくらいまでをくり返す、中途半端な渋滞に対応出来るかです。
			
			旧世代の小排気量+ターボですので、しっかりとした「タイムラグ」が発生します。
			ドライバーにアクセルを抜かないことを求める車です。
			これが出来ないと、盛大にギクシャクします。
			特に助手席は苦痛というレベルになります。
			
			この車を、さらっとスムーズに走らせられる方はそれだけで運転上手と言えます。
			高速道路でブレーキを踏まないことは当然。
			6速のエンジンブレーキすら使わない運転がベストです。
			そうすると・・・
			中央道の高井戸と八王子間の平日。
			追い越し車線を、「流れ」で走ると、15~19km/Lの燃費となります。
			
			ただし・・・
			路上で遭遇した、ほとんどのTTはこの様な運転が出来ていません。
			後から眺めても、前後にギクシャク。
			レーン内をフラフラ・・・
			多くのユーザーが短期間にTTを降りているというのがその証拠にもなります。
			
			スポーツカーでは無いのですがスポーツカーを運転出来る技術を要求します。
			ある意味、本物とされるスポーツカー以上に乗り手を選びます。
			
			さらに、1.8Tは独特な問題を抱えます。
			ガソリンの相性が発生します。
			2.0TFSIほどではありませんがガソリンスタンドは慎重に選ぶべきです。
			空気圧の変動にもシビアです。
		
 
			私が初代TTで試乗経験があるのは以下となります。
			
			・1.8T(FF 6AT)=所有車
			・3.2(ハルデックスAWD DSG)
			・クワトロスポーツ(ハルデックスAWD 6MT)
			
			
			3.2は初めてDSGを搭載した車として記憶しています。
			アンチアウディであった私がはじめてアウディに興味を持ったのがこれでした。
			最初期物のハイテクアイテムとしては当初から驚愕すべきレベルであったと記憶しています。
			しかし・・・とてつもなくフロントヘビーであること。
			荷室が普通の広さであることから、購入には至りませんでした。
			仮に、後記するクワトロスポーツと同等のデキなら・・・
			こちらを買っていたのは言うまでもありません。
			
			限定車のクワトロスポーツは・・・
			新車で購入しなかったことを悔やんだ一台です。
			試乗する機会があれば、間違いなく新車を買っていました。
			新車乗りだし500万のクーペーでは現在でもトップの棚に置いてある車です。
			試乗は中古車として展示されていた車両にて行いました。
			その時に「新車」で購入していなかったことを悔やみました。
			残念なのは後席の撤去と黒い屋根。
			後席は普通の方は使わないのでしょうが・・・
			GTとしてのTTの魅力が半減します。(音の浸入が増える)
			一目で限定車とわからせたいのでしょうが黒屋根は失敗デザインです。
			
			初期のMTモデルには試乗経験がありません。
			FFの5MTは使用用途を高速メインと考える私からはローギヤードと感じ候補から除外。
			クワトロは荷室の狭さから除外。
			こうやって考えても、購入したモデルが一番あっていたように感じます。