 
			
			デビューから2年が経過したボルボV70の現行型を試乗しました。
			P1800のパーツの手配をしたついでに、試乗車を覗いたら・・・
			好みの組み合わせの車が目に入りました。
			
ミシュランのエナジーセイバーの16インチ。
			車格的にはEセグメント。
			Audi A6・BMW 5シリーズ・メルセデスEクラス
			これらと同等の車格に、小型車が主たるターゲットと思われるセイバーの装着です。
			これはアリなのか? これが試乗を希望した理由です。
			
つぎのARQのタイヤ交換の参考が・・・最初のスタートでした。
 
			
			昨日は一日中車のメンテナンスでした。
			A6オールロードクワトロのスタッドレス交換・ブレーキオイル交換。
			ムルティプラのスタッドレス交換・ブレーキオイル交換・サイドブレーキワイヤー交換・エンジンオイル交換・エアーフィルター清掃・エンジンルーム洗浄、などなど・・・
			
作業中にはP1800装着用のサマータイヤの到着。メルセデスとBMWのスタッドレスの用意・・・
私は整備士じゃありません・・・
			P1800のサマータイヤは別にページを制作します。
			サイズは至って普通の選択。
			ブログもどきらしいのは・・・
			前後別銘柄。しかも、初めて購入するブランド有り。
			来週の月曜日にタイヤを装着する予定です。
			
			さて、今回の試乗はエナジーセイバーの傾向の確認が主目的です。
			このタイヤをP1800装着の候補にしました。
			最終的には選から落としたのですが「落として正解だったのか」を確認したかったのです。
			
			この目的に関しては、「落として正解」でした。
			私が求めている、デキの良いミシュランのイメージとは異なるタイヤでした。
			確かに転がります。(ボルボブランドにはこの傾向有り)
			16インチなので、十分なエアボリュームがあるのですが・・・
			当たりが固いのです。
			試乗は12月の寒い日。
			つまり・・・空気圧が上の方に狂っているという可能性は少ないのです。
			しかも、車はV70のベースグレードです。
			これで、当たりが「硬い」のですから・・・
			ボルボP1800のタイヤとしては求めているものではありません。
			欲しいのは・・・MXTの感じです。(10年以上前にディスコンになった、ミシュランのベーシックタイヤ)
			
			ただし、この話は半分で聞いて下さい。
			この頃のミシュランは1,000km以上の走り込みをしないと調子が出てこないなど、一回では評価しにくいブランドになってきました。
			また、距離を重ねた方が良い方向に変わることも多いのです。
			なので・・・話し半分になります。
		
 
			
			←これは関係ない写真。
			4年くらい前に、白いXC90に乗っていました・・・(遠い目)
			
			今回のV70ノルディクの試乗で得た物。
			それは450万円位の乗りだしではもっともお買い得な車では?という発見です。
			
			この450万円で尚かつ、ワゴンと仮定すると、A4・3シリーズ・Cクラスが該当します。
			この4台で、奥さん号としてお奨めするのはCクラスとV70になります。
			・現行のCクラスはほぼ死角無し。
			・3シリーズは足回りセッティングの迷宮から抜け出ていないので除外。
			・A4は・・・1.8Tの試乗記では例外条件を上げて推奨しています。
			
			評価は各車のベースグレードにて行います。全てワゴンから選ぶという条件が付きます。
			目線は奥さん号にするならば、どれか?
			あなたが乗る車ならご自由に選択して下さい。
			
			◆はじめに
			V70ノルディックの最大の見所は・・・
			「普通に走る」というところです。
			走る・曲がる・止まるに変な演出が入っていません。
			車の大きさの割りには、「サラッ」としています。
			印象として近いのはアウディA3 1.4TFSI
			A3は燃費面では圧勝。
			ただし・・・都市部の渋滞ではDSGに起因する運転のしにくさが顔を出します。
			郊外の奥さん号なら、A3 1.4TFSI。
			都市部と高速を多用する奥さん号なら、V70ノルディックを推奨します。
			そして、メルセデスを必要とするならCのエグイ方でどうぞ。
			
			◆インテリアの出来
			V70==A4>3シリーズ=Cクラス
			手指感覚ではアウディが圧勝。
			目で見た感じなら、アウディと同等。(このところのボルボは良い)
			シートはお好みでどうぞ。この4台ではダメという車は存在しません。
			柔らかめならボルボ。硬めならメルセデス。
			つまり、マニュアル通りです。
			ナビがインダッシュで無いことをマイナスとする方もいるかと思いますが私はプラス査定をします。
			出来の悪いインダッシュナビほど、苦痛を生む物はありません。(W211のインダッシュや初期の3シリーズ)
			近日ページを起こしますがソニーのナブ・ユーは絶品です。
			通販などで購入すると、4万円以下。
			しかし、ナビの能力では各車の30万円定価のナビに勝ります。
			ことし一番のサプライズはこのナビのデキの良さでした。
			
			◆まともに走るか?
			Cクラス>V70>A4>>3シリーズ
			お楽しみ系からの評価ではありません。
			「教習車にするなら」的な評価です。
			A4は比較対象とするべきグレードはCVT搭載車です。
			このCVTはクセがあります。この点が奥さん号として推奨出来ないポイントです。
			3シリーズは例のバンプストッパー起因で推奨除外。
			「奥さんはそこまでしないぞ」と言うツッコミがあるかもしれませんが却下します。
			事故になるかどうかの瀬戸際で、あの挙動はマズイです。
			全ての動作がリニアに出来ること。
			ここを、私は評価します。
			
			◆駆け抜ける喜び系
			3シリーズ>Cクラス>A4>>V70
			この頃のBMWの味付けは試乗したときの第一印象を良くすることに注視している様な気がします。
			営業さんをつれて、その辺を10分くらい試乗するなら3シリーズがもっとも良い車に感じる事でしょう。
			3シリーズの口当たりの良さは個人的には嫌いです。
			156の頃のアルファの様な香りがします。
			ここでの注目はCクラス。
			「まとも」評価では1位。「喜び」評価では2位としています。
			ここが誰にでも推奨できる大きなポイントです。
			
			◆まとめ
			この4台で、ハズレはありません。
			お好みで選んで大きな後悔は無い、車です。
			荷車としての用途を考えるとV70が圧勝。
			この一点に関してはクラスが違います。
			ブランド力に関しては周囲の環境で大きく異なる事なので、コメント無し。
			省燃費という点ではボルボの一人負け。
			燃費を犠牲にして、乗り味や信頼性を考えているのも、いつものボルボ。(個人的には大好き)
			波に乗っていそうなのがA4なのですが・・・
			個人的には少し心配。
			アウディはバブルに入っているような気がします。
			バブルは弾けたときが怖い・・・
			
			◆私が奥さん号として購入するなら・・・
			私がこの4台の中から何を、「奥さん号」として何を購入しますか・・・と問われれば。
			V70を迷わず選ぶことになります。
			新車で購入すると仮定するとV70のノルディック。
			中古なら・・・A6 2.8アバントの中古でお願いします。(今回の趣旨からは外れますが・・・)
			
			ノルディックはP7に入替。
			A6はプライマシーHPに入れ替えて、街乗りで気持ちよく乗れる事を選びます。
			燃費が悪いことは車の購入価格が安いことで相殺と言うことです。
			
			◆番外:本当の奥さん号は・・・
			私のところの奥さんはかなり特殊な部類です。
			「次のファミリーカーは絶対にMTでお願いします」というオーダーが入っています。
			タイヤなどの選択も夫婦ケンカの原因になります。
			私がエアボリュームのあるベーシックタイヤ好き。
			奥さんはパイロットスポーツの様なタイヤが大好き。
			「車はエアコン要らない」「MTが良い」「FF・FR何でもOK」などというところは共通なのですが・・・
			実は今回比較した4台で、奥さんのOKが出る車は一台もありません。
			だって・・・MTの設定がありませんから・・・