取り急ぎ。(当落メールが届いてすぐに書きました)
11/14の16時頃に当落メール届きました。
			落選で、キャンセル待ちは4番目とのこと
			この順番は、申し込み店での順番という事かな?
			抽選の段階で各店舗への割り当てが決まって、あとはガンバレといった感じなのか?
			ネットを見る限りは、「落選」とされている方も見受けられます。
			何となくキャンセル待ちに入る方の方が少なそう。
			
			'24/11/15加筆:ディーラーからの連絡
			1日明けて営業から連絡が入りました。
			どうやら、購入出来る可能性は低いとの事でした。
			素直に、別の車を検討するとします。
		
 
			プレスリリース:SUBARU レガシィ アウトバック特別仕様車「30th Anniversary」を公開
			・募集期間 2024年10月24日~11月10日
			・台数 500台
			
			私は11/7に申し込みをして、その時点での競争倍率は4倍との事でした。
			最終的には、6~7倍になると思っていました。
			これを書いているのは11/14です。
			一週間でスバルの事を色々と調べて楽しい時間が過ぎていきました。
			自身のメインの車の候補ですので、もの凄く調べています。
			ADASのクセとか、アブソーバーの製造工場とか・・・
			オーナーさんの傾向なども色々な観点から拝見させていただきました。
			その結果、想定の範囲ですが、以下の様な欠点は見つかりましたが・・・ま~多くの現行の輸入車のナビ問題よりも小さいと片付けています。
			
			・燃費が悪い(ま~昔からの伝統)
			・360度俯瞰機能(アラウンドビュー)の設定無し
			・ADASのカメラ映像をドラレコに使わない(ディラーオプションを強いる)
			・ディーラーオプションのドラレコは後方非対応
			・でも、ルームミラーはデシタル化
			・一部でナビの性能が低いという意見(他よりもマシなんです)
			・一部でシートが疲れるという意見
			・一部で輸入車に劣るという意見
			・想定通りの客層(昔と変わって無くて、平均して高齢化)
			・レザーシートも静電気発生(未だにか!)
			
			
			もちろん、当選したら購入という想定で、今から半年先まで車の調整を計画していました。
			どれを処分して、何を車検に通すのか?
			アウトバック導入後に、何から処分していくのか?
			
			実は、今回の様な申し込みをしたのは初めての事でした。
			色々と楽しめましたが・・・計画的に物事を進める私の様なタイプの人間には相性が良くないですね。
			今日は、朝からメールボックスを頻繁に確認。
			ドキドキしていました。
			それなりに高い倍率を勝ち上がってきたなら、色々と運命を感じますので喜んで購入していたところです。
			でも、今は・・・キャンセルが回ってきても要らないかな・・・という気分です。
			何となく、売れ残りを掴まされたように感じてしまいます。
			まず、無理かと思いますが、申し込みの段階で返金無しの申込金を取って欲しかった。
			確定はしませんが、キャンセル待ちが回ってきても積極的に購入には動かないと思います。
			今回はアストバック以外にも気になる車もあることから・・・そちらの商談を進めてしまうと思います。
			もちろん、何かのタイミングが重なったら、その限りではないのですがスバルは少しお預けになると思います。
			でも、アウトバックは試乗が出来てないんだよな~
			高速を走らせてくれるなら試すかも知れません。
			
			なお、当落以外でスバルを避けたくなったのはシートの静電気発生の部分。
			これ、地味に車に乗るのがイヤになります。
			他社では出来ているに、スバルが出来ない(それなりの価格なのに)では、気持ちは下がってしまいます。
			なお、誰も強くは指摘していませんでした。