 
			
			静電気体質と自動車についてのページを書いていて思い出しました。
			昨年末にボルボ・C30に試乗をしていたのですがそのページの制作をしていませんでした。
			そこで・・・今日はC30試乗記の2回目をまとめます。
			記念すべき、ブログもどきの最初の自動車ページはVOLVO C30 初試乗でした。
			購入予定はなかったのですがリリース前から興味があったために試乗を行ったと記憶しています。(どこかで買うかもと思っている)
			その時の印象は決して悪い車では無かったのです。しかし、AudiA3 2.0TFSIとの比較になるので、A3を手放しまでも入れ替えるべき車とは思えませんでした。
			
			時は過ぎ・・・
			現在TTに乗っているデザイナーが「4人乗れる車にして欲しいのですが・・・」という要望が出てきたために、車の物色を始めたという次第です。
		
 
			
			試乗したディーラーはボルボ東名横浜です。
			さすがに、大きなディラーは違います。
			全モデルの試乗車が用意されていました。
			
			試乗車はipod?といったか・・・?
			ともかく、限定車です。(詳しくはお近くのディーラーへ)
			個人的にはC30はファブリック地推奨です。
			実車のあるディーラーに来た目的の一つは購入検討者にシートの実物を見せる為です。
			
			以前乗ったのはT5。
			今回は素(だけど、限定)です。
			もちろん、大きなネガは無し。
			気になるところと言えば、比較的大きなNAエンジンとそれに起因する燃費でしょうか?
			ボルボですので、「駆け抜ける系」のお楽しみは無しです。
			
			C30のセールスポイントはそのエクステリアと意外なほど快適なリアシート。
			今回も、運転席・助手席・リアシートの全てを試しましたが・・・
			ベストはリアシートであることを確認しました。
			ここの快適具合はA6(セダン)の後席よりも上です。
			C30の試乗の際にはリアシートを必ず試してください。
		
			今回の購入予定は20代のデザイナー(女性)がメインで使用する車両です。
			「デザイナーらしさ」が車の性能として必要です。(なので、今はTT)
			この、らしさに関してはC30は合格です。
			試乗車の様な無難な色ではなく、北欧らしいボディーカラーから選べば、なお良しです。
			
			私は本人さえ納得すれば、C30を購入する気だったのですが・・・
			デザイナーが選んだのはなんと・・・
			
C70(現行型=オープンCC物)でした。
			折角、マンモスディーラーに来たからと言うことで、C70の試乗をしてみたのですがこれを気に入ってしまったようです。
			「C30なら、TTで良いです」なんて言っています。
			
			悪いことは続く物で・・・(私から目線)
			まもなく、走行距離4000km程度のオプション満載の、希望色(黒)が入庫するとのこと。
			価格も、C30の新車を購入したと思えば、問題ない範囲と・・・
			危うく、購入しそうになったのですがいろいろな面で準備が出来ていなかったことから、その場にての即決はしませんでした。
			
			時は流れ・・・(1ヶ月くらいですが)
			資金面も見通しがついたことから、「あの時の、C70はどうなったかな・・・」と販売店に問い合わせてみたところ・・・
			「あ~あれは売れてしまいました」とのこと。
			サイトにも、乗っていなかったので、売れたのかな~と思っていたのですがやっぱりでした。
			今はポンポンと決断できないですね。。。
			(ポンッと決断して、買い得なC70が購入出来た方がうらやましい)
			
			社内に乗り手がいないので、私がC30を購入することはしばらくはなさそうです。
			C70に関しては・・・中古で思うような物が出てくれば購入かな~と考えている所です。