 
			
			今回の営業車は早い段階で付き合いのあるBMWディーラー(Yamanashi BMW)から購入することは確定させていました。
			そこで、遠慮せずに選択肢の全ての試乗をお願いしました。
			
			安価なところは、デビュー直後のX1。
			高価なところは、X7(過去に試乗しているので、今回は無し)
			面白いところは、モデル末期のX3。
			そして、デビュー直後でワゴンを購入することの多い私が本命と考えた、新型5シリーズツーリング(G61)の523d xDrineツーリング(M Sport)
			今回の車両の条件としたのは以下の通り(並び順が優先順位)
			・長距離移動対応(出来れば、1日で1,500km)
			・荷物の搭載
			・ナビのSA表示
			・燃費(ガス代よりも給油回数低減の観点から)
			
			途中までは、X7に決まりかかっていました。
			これが、家族(小5の四女)の反対意見で頓挫。
			乗り心地マニアである四女は、購入当初からある程度は乗り心地が改善しているXC90を手放して欲しくないと懇願してきました。
			もちろん、「X7の方が乗り心地はスゴイよ~」と説得はしたのですが・・・
			
			X7がダメとなると次は、新型5シリーズが本命になります。
			4気筒ディーゼルなので脚の長さは文句なし。
			色々と最新ですので、大きな不満は無いでしょう。
			見た目も・・・旧型の方が好きでしたが大きなネガではありません。
			試乗して、ある程度の点が出せればお買い上げとなるハズだったのですが・・・
			
思っていたほど良くなかったのです
			・4気筒エンジン = 合格
			・ボディの大きさ = 扱いは問題なし。立駐対応が少し心配
			・内装 = 合格
			・価格 = 法人営業車としては問題なし
			・ナビのSA表示 = 無し
			・ナビのルート引きのセンス = 少し改善
			・ADAS = とても良い
			
			ここまで大きな欠点は、ナビのSA表示のみ。
			ここも事前に色々と調べていたことから不満はありますが解消は可能かなとイメージしていました。
			でも・・・購入には至らなかった。
			その最大の理由が・・・
			
綺麗に曲がれなかったから(4WSの違和感)
			まず、誤解が無いようにフォローします。
			新型5シリーズは良い車です。
			試乗して違和感がなかったなら購入して良いのでは無いでしょうか。
			正し、Youtubeの試乗記でも私と同じ様な反応をしている方は見受けられます。
			そして、この特性は日々の脚としていると消える可能性もあります。
			でも・・・
			私の様な複数台持ちの場合は、この特性が致命傷となる可能性が否定出来ないことから今回は購入を見送りしました。
			この段階で新型5シリーズの高速試乗までお願いしてしまったことから、今回はBMWの購入が確定。
			その旨を営業さんに伝えてさらに試乗が続きます。
			今回の候補の中で初期から旧型の540iが候補に挙がっていました。
			理由はYamanashi BMWの中古在庫であったことから。
			普通なら対応して貰えないと思いますが、この試乗をお願いしたところ・・・
			快諾をいただきました。
			そして、高速道路から一通りの試乗を追えたところ・・・
			
鐘が鳴ってしまいました。
			これ、良いです。
			流石にEセグの上級グレード。
			8年前に売却している、アウディ・A6オールロードクワトロ['06]と同じ香りがしました。
			A6よりも乗り心地とシートは固く、運転は面白い。
		
 
			
			驚いたのが、この乗り味を7年落ちの新車装着タイヤで出していたこと。
			当然ですがランフラットタイヤです。
			つまり、試乗時のコンディションが最悪で伸びしろしか見えないという状態だったのです。
			この状態でも今回試乗した新車との比較でハンドリングはNo1。
			乗り心地でも、新型5シリーズ以外には勝っています。
			
			元々は、「旧型(ID7・ID6?)ならナビにSAが表示される」というなんとも後ろ向きな理由で候補に挙がった車両でした。
			でも、コイツのみが想定を超えてきました。
			
			様々なBMWオーナーさんがいると思いますが、現行のM4から旧型の5シリーズという希な動きになりました。
			現在、納車から1週間という状態ですが、満足度は非常に高いとコメントさせていただきます。
		
手放すのをもう一度考えた方が良いですよ。
			まず、新型(G60/G61)と、色々と変わり過ぎました。
			正常進化ではなく、異常発達と呼んで良いでしょう。
			もちろん、時間の経過とともにコレが正しいと評価されることは過去のBMW車で多かったことはご存じの通りです。
			私は、様々な車両を仕事と思って試乗することが多いのですが、この20年くらいの試乗経験の中でもっとも評価に困る車でした。
			とりあえず、過去の購入車両を見て欲しいのですが、どの車も自由に選べる立場の人間です。
			この私が、敢えて旧型を選んでいます。
			
			困るのが、「では、何に行けば良いのか?」になります。
			候補は、メルセデス・アウディ・ボルボになるのでしょうが・・・
			ボルボの現行型 V60CC PROを昨年まで所有していました。
			3シリーズツーリングとの比較なら、ボルボの方が良いと思います。
			でも、540iとの比較では勝負になりません。
			※当然ですが540iの圧勝
			メルセデスの新型Eクラスも気になるところなのですが・・・この頃のクロスカントリー系ワゴンは足回りが固いのがお約束なのでそこは怖いところ。
			検討するなら素のEクラスになるのでしょうか?
			※私は、メルセデスを避けてますので購入の可能性は無し
			アウディは、BMWよりも酷いナビが入りそうであることと、運転環境の関係から採用がありません。
			※ここも、1日500kmなら問題にはならないと思います。
			
どちらにしても、この先に振り返った際に、「540iがベストワゴン」になってしまう可能性が極めて高いという事です。
			なお、乗り心地マニアの小5の四女は、コーナー一発で落ちました。
			良路面の直進はXC90よりも540iの乗り心地は劣ります。
			でも、コーナリング時の姿勢が尋常で無い事を彼女は見切りました。
			すでに、ボルボXC90は要らないとか・・・言っています。
			ちなみに長女(免許在り)も、X7の初試乗時にサードシートで落ちました。
			それまではBMWを避ける傾向にあるのですが乗ると落ちるというブランドです。
			
			ちなみに、今日在った古い知人も、「BMWは、あなたのイメージ合わない」とコメントしていました。
			乗ると良いんですよ。BMWは・・・
			E90の頃は、乗り味で大嫌いなメーカーでした。
			現在は、乗り味で好きなメーカーになっています。
			メーカーのやらかしなら気になりますが、ユーザーのやんちゃなら無視。
			世間からのイメージも昔よりは良くなっていると個人的には感じています。
			
			デザインでは、未だにボルボが好きです。
			でも・・・壊れすぎですね。
		
			BMW 540iツーリング(G31)は、長距離移動に向かない事が判明入
			BMW 540iツーリング(G31)の7年落ち中古車の導入