 この1週間で2回ほど雪が降りました。
			この1週間で2回ほど雪が降りました。
			積雪その物は10cm程度ですので、特に大雪というものではありません。なお、最寄りの中央道はチェーン規制が入りました。
			ここ数年は暖冬の影響か、積雪と呼べる物は少なくなっていたので、周囲はいろいろとバタバタしました。
			まず・・・社用車の多くがスタッドレスを履いていませんでした。(1月も中頃を過ぎたので、このまま・・・と)
			積雪の当日には2台もスタッドレスを履いていませんでした。
			
			手前のTTは今年に入ってから履かせました。
			BMW116はこの雪で履きました。
			ルーフだけ写っている黒のKa(フォード=新入社員の車)はスタッドレスを買っていないような状態です。
		
			 長いこと(10年以上。延べ8台。'62~'04式)スウェーデン車=ボルボに乗っていた経験からすると・・・
			長いこと(10年以上。延べ8台。'62~'04式)スウェーデン車=ボルボに乗っていた経験からすると・・・
			ムルティプラ(イタ車とは決めつけれない)は雪=冬には強い車ではありません。
			具体的には・・・
			暖房の効きが悪い=窓が大きく室内空間が広い
			サイドブレーキが冬場は固まる=これはフィアットの伝統の様です
			
			オーナーになり、この冬で2回目です。
			昨年にも、「冬は弱いな~」と感じる兆候がありました。
			それがサイドブレーキの固着です。
			スキーなどにMT車で出かける人は経験があるかもしれません。
			雪道の走行後にサイドブレーキを引いてしまうと凍ってしまう・・・これが山梨(甲府)の朝。雪が無くても発生します。
			モトーレサノさん(主治医)でも、ケーブルを交換したいとのお話しをしましたが・・・「フィアットの癖だからね~」と・・・(確かに、登録から3年で問題のケーブルは逝ってます)
			これについてはブーツでも自作しようと考えています。
			
			暖房の効きと、サイドブレーキの固着問題を抱えるため、ムルティプラは冬季に弱いと、まずは結びます。
			都内の高速・スキー場への一般道といろいろと試しましたが暖房の効きは悪いと思いました。
			もちろん、多少の厚着でしのげる範囲です。
			
			ここについては結論が出せません。(すいません)
			まだ、ムルティプラ(FF車)での十分な経験を積んでいません。
			第1印象としては・・・FR系のボルボによる雪道走行よりも悪かったんです。
			これについてはドライバー(私)が極度にFR寄り(しかも旧車のボルボ)の雪道走行の習わしに偏っていることに起因します。
			ムルティプラは・・・恐らくですが雪道も優秀なハズです。
			以下は想像になります。(経験していません)
			 ・「ズレ」よりも「キレ」
			 ・タイヤは高扁平の方が相性が良いのでは?=雪よりもアイスバーン
			 ・轍のサイズが合わない
			
			以上から考えると、手練れが乗るには問題なしですが「奥さん」などが乗るには注意が必要では無いかと・・・
			ピーキーな車になることが予想されます。
		
			'12/02/15 ムルティプラからバッテリーを、「取り上げ」
			'10/04/13 イリジウムプラグ交換 ムルティプラにて4万km使用
			'09/10/06 ミシュランMXM4 ヤフオク不良タイヤのその後
			'09/09/02 高速道路の落下物 正しい対処方法
			'09/07/17 ヤフオクで大失敗! ムルティプラのタイヤを交換
			'08/04/21 オデッセイPC1200 ムルティプラに搭載
			'08/04/15 【ボッシュ新バッテリー】 ムルティプラに買ってみました
			'08/03/24 やっぱりプロは違う ムルティプラの車検で発覚!
			'08/03/03 ムルティプラ車検へ モトーレサノへ入庫
			'08/02/28 次期ムルティプラ!? ランチアプラットフォーム共有?
			'08/02/04 2008年2月3日 東京の大雪をムルが行く
			'08/01/25 イタ車は冬に強いのか? ムルティプラと雪道
			'07/12/31 ムルティプラのメンテ