 
			
			←2008年2月3日 13:40撮影。
			表参道にて
			
信号待ちのわずかな時間に撮ったため、わかりにくくなりましたが・・・246表参道信号です。
			横浜から、246にて都内に入ってきたのですが降りは・・・「ちっちゃな吹雪」と呼べる程。
			東京では滅多にお目にかかれない天候です。
			雪は少しなのですが風が強かったです。
			
			前回の地元の降雪の際に、ムルティプラが雪に弱いかも・・・という疑念がでてきました。
			今日はその点をハッキリさせるために、敢えて都内に買い物に行きます。
			
この日はこんな時間にこんな場所に居ました。
8:00 山梨(中央道・一宮御坂インター)発
			10:00 イケア港北到着
			13:00 イケアから、ヨドバシ秋葉原に向けてスタート
			14:00 ヨドバシ秋葉到着
			15:00 自宅に向けて出発
			16:00 中央道下り 八王子-相模湖通行止めの為、一般道へ
			17:00 中央道相模湖インターから帰路へ
			
なお、日曜日は3週連続で都内でした。
			2回は仕事(目黒で打合せ)。今日はプライベートでお買い物です。
			山梨は東京に近いんです。渋滞と逆向きに走るので快適に高速も走れるんです。(帰りの藤野PA=登りはトイレ渋滞ですごいことになってました・・・)
		
 
			
			←2008年2月3日 8:40撮影。
			中央道登り。藤野PAにて(朝食の買い出し中)
			
			自宅を出発してから、ここまでで結果は出ていました。
			ムルティプラは雪道を走るべきではありません!
			
			ムルティプラは意外と車高が低いのです。
			積雪10cm程度でも除雪車になってしまいます。
			スポイラーは大丈夫なのですが腹を摺ってしまいます。私のムルティプラはロアーバーを取り付けているのですがココが低すぎます。
			他の車が落とした雪の固まり(10cm)程度がこの場所に辺り、「ガゴッ」と音をたててきます。
			勝沼-八王子間(70kmくらい)で、5回ほど発生しています。
			一般道なででも、「ガサッ」と轍を摺っていきます。
			今日のような、「降っている日」なら問題にならないのですが次の、「凍った日」なら一発でアウトです。
			例え、ロアーバーが無いと仮定してもフロントメンバが低いため、腹回りに氷を当てる可能性が高くなります。
			降雪地域のムルティプラは基本的におすすめできない。
			
特にロアーバー付は、「スキー場に行ってはいけません!」
			都内で外気温は0度程度でした。
			オートエアコンは28度くらいの設定でも涼しげです。(雪が降っていないと24度設定が適正)
			やはり、大きな窓から熱がどんどんと逃げていきます。
			寒さが苦手の人にも、ムルティプラはすすめられません。(ボルボにしましょう。ボルボはもの凄く暖かい・・・。アウディも良いですね)
		
 
			
			上記していますがムルティプラは雪国では使い物になりません。
			設計段階から、「雪」は全く考えられていません。
			
しかし・・・「雪がつまらない」ワケではないんです。
			ムルティプラはそのディメンションから、「スポーツカー」と比喩されることがあります。
			私はそのように感じる事は少ないのですが雪道になると・・・とても、車が敏感になると強く感じました。
			この時は悪い意味で、「スポーツカー」と感じました。路面状況をビンビンに伝えてきます。
			滑り出しも、「非常に早い」です。FR系のボルボは、「ゆったり」と滑り始める(これが好き)のですがムルティプラは、「スコッ」と突然滑り始めます。
			その滑りに適切に当て舵などを打てれば、同乗者に悟られない挙動の乱れで済ませられるのですが・・・かなり難しい車です。
			これを、「楽しい」と感じられるドライバーには良い車なのでしょうが私は・・・
			「楽しい」と感じましたが「雪道の脚」にはしたくないと感じました。
			短い距離だと問題にならないのですが1時間程度で精神的に疲れてきます。
			
			なお、この日は・・・
			勝沼から八王子までチェーン規制が出ていました。
			談合坂の下りでは・・・四輪とも滑りながらカウンター・・・・ 嫁は気がついたようです。ハンドルは車の進行方向と関係ない所を向いていたのを・・・
			「ほらっ スノーラリーとかこんな感じじゃん!」(普段から家族でWRCのDVDを鑑賞)と言い、その場をやり過ごします。(子供が3人乗ってます)
			車は、「走れ」と言ってくる(ナイス、ハンドリング)
			しかし、突如滑る。
			疲れました・・・
			
			滑ることはキライでは無いんです。(かなり好き)
			だけど、ゆったりと滑りたいんです。
			
			この日は5台くらいの車がクラッシュしていました。
			また、バンパー破損程度の車はPAで複数台を目撃。
			そのほとんどが雪に慣れていない事に起因しています。(八王子と相模湖の通行止めは不慣れなドライバーの排除)
			いつも通り・・・遠方で、「発見」し、後方に「伝達」しています。(こんな事をしているのは私だけ・・・)
			
			この日は誰にも抜かれていません。
			松本ナンバー(雪に強い)なども多数走っていましたが誰もついてこない速度です。(圧倒的な速度差)
			過去には年間で70日の滑走日数のスキーヤーでした。
			(初期のモーグラー。自転車競技のテクニカルな下りでは全国トップクラスでした=全て過去形)
			
			ちなみに・・・
			滑る条件が出ているとき(夕方5時のスキー場からの帰りなど)には一般の方よりも低速になります。
			この日は雪の降り始め(積雪10cm程度)ですので、「滑らない雪」だったので楽しまさせて頂きました。
			仮に、走っているのが次の日の朝なら・・・
			自分よりも車重のある車を前に走らせています。(前方を偵察)
			後には他の車を走らせません。(いる場合は譲るか、引き離すか・・・)
		
			この日の雪は高速がメインであったため、限界などに達したときの挙動を調べていません。(ブレーキは調べていますがコーナー限界を調べていません)
			ディメンションは悪いこと(ピーキー)に働いていると思いますが立て直しには良い方に・・・働いているのかもしれません。
			滑りやすいけど、立て直しやすい。
			これはこれで良いのかもしれません。
			また、MTであることは確実に「プラス」と言い切れます。滑っても、即時にトルクを伝えられるメリットは強く感じました。
			ちなみに・・・FR系のボルボは滑りにくい(ゆったりと滑る)と書いています。
			なかなか限界に達しないかわりに、滑り始めると少し大変です。
			基本的にはアクセルを入れて滑りを止めるのですがAT+眠たいエンジンの為、立て直すのに少しだけコツがいります。
			ムルティプラは雪道の運転を覚えるには良い教材かもしれません。
		
 
			
			この日の帰りに、八王子インターから降ろされました。
			道には雪がほとんどなかったため「不慣れなドライバーのフィルタリング」に巻き込まれただけです。
			しかし、八王子で一般道に降りたために良いこともありました。
			市内で、青のムルティプラとすれ違いました。
			2/3の16時頃。八王子です。
			
			そのオーナーさんは私に気がついたらしく、パッシングにて合図を送ってきました。
			私は右折途中でしたので、手を挙げるのが一杯でした。(ありがとうございました)
			現行の車で、オーナーさんとこういう事が出来る数少ない車です。
			お互いに、ムルティプラを大切にしていきましょう。
			
			上記の区間に規制をかける気持ちはわかるのです。
			 ・不慣れなドライバーを通したくない
			 ・チェーンで路面を痛めたくない
			
			すごく良くわかります。
			しかし・・・
			雪に慣れていて、帰路を急ぎたいドライバーも少なからずいるのです。(松本ナンバーや私)
			そこでどうでしょうか・・・
			スタッドレス規制というのは・・・
			あの場所(2月の八王子)にて、スタッドレスを履いているのは雪道に慣れているドライバーです。
			スタッドレスを四輪に履いているドライバーのみを通すというのは・・・(もちろん、プラットフォームが出ているようなスタッドレスなら通さない)
			これなら、事故率も低く抑えられ路面も痛めずに、稼働率も上げられるはずです。
		
			'12/02/15 ムルティプラからバッテリーを、「取り上げ」
			'10/04/13 イリジウムプラグ交換 ムルティプラにて4万km使用
			'09/10/06 ミシュランMXM4 ヤフオク不良タイヤのその後
			'09/09/02 高速道路の落下物 正しい対処方法
			'09/07/17 ヤフオクで大失敗! ムルティプラのタイヤを交換
			'08/04/21 オデッセイPC1200 ムルティプラに搭載
			'08/04/15 【ボッシュ新バッテリー】 ムルティプラに買ってみました
			'08/03/24 やっぱりプロは違う ムルティプラの車検で発覚!
			'08/03/03 ムルティプラ車検へ モトーレサノへ入庫
			'08/02/28 次期ムルティプラ!? ランチアプラットフォーム共有?
			'08/02/04 2008年2月3日 東京の大雪をムルが行く
			'08/01/25 イタ車は冬に強いのか? ムルティプラと雪道
			'07/12/31 ムルティプラのメンテ