 
			
			1月頃から調子を崩していた、ドライバッテリー【オデッセイPC925】を入れ替えました。
			先日はサイズの合わなかったボッシュのドライバッテリーを購入などというミスをしましたが今回は大丈夫です。
			普通のバッテリーよりは二回りほど小さい、オデッセイのPC1200を購入しました。
		
 
			
			左側が新品を購入したPC1200(16kg)
			右側が2年間使ったPC925(10.9kg)です。
			
比べると、PC1200が二回り以上大きいのですがこれでも純正バッテリーよりは小さいサイズです。
			PC925は小型であるため極めて軽量です。普通のバッテリーなら55クラスですので1,600ccのムルには問題なしのハズなのですが・・・
			2年で逝ってしまったという事実は残りました。
			不安が無いといったらウソになるのですがネット上ではオデッセイのネガな情報が見あたりません。
			もう一度、ドライバッテリーに挑戦です。
		
 
			
			交換したところ・・・
			低速トルクが増しました。
			燃費も1割程度良くなっているイメージです。
			原因はバッテリー交換にあるのですが・・・
			
			PC925がヘタリだったからか?
			PC1200が調子が良いのか?
			
			どちらかわかりません。
			この答えを出すには新品のPC925を用意するしかありません。
			ボルボP1800を復活させるときにでも、テストしてみたいと思います。
			
交換後は家族も「車が軽くなった」と好評でした。
			低速トルクが明らかに向上しているので、シフトアップがいつもよりも早く出来ます。
			また、ムルティプラには3500回転に段付(そこから、グワッ~)があるのですがその段付もしっかりしてきました。
			つまり・・・上のトルクも厚くなっているのです。
			走行中はオルタネーターの電力供給で十分なハズなのですが・・・
			奥が深い世界です。
		
			'12/02/15 ムルティプラからバッテリーを、「取り上げ」
			'10/04/13 イリジウムプラグ交換 ムルティプラにて4万km使用
			'09/10/06 ミシュランMXM4 ヤフオク不良タイヤのその後
			'09/09/02 高速道路の落下物 正しい対処方法
			'09/07/17 ヤフオクで大失敗! ムルティプラのタイヤを交換
			'08/04/21 オデッセイPC1200 ムルティプラに搭載
			'08/04/15 【ボッシュ新バッテリー】 ムルティプラに買ってみました
			'08/03/24 やっぱりプロは違う ムルティプラの車検で発覚!
			'08/03/03 ムルティプラ車検へ モトーレサノへ入庫
			'08/02/28 次期ムルティプラ!? ランチアプラットフォーム共有?
			'08/02/04 2008年2月3日 東京の大雪をムルが行く
			'08/01/25 イタ車は冬に強いのか? ムルティプラと雪道
			'07/12/31 ムルティプラのメンテ