 
			
			12月の平日に山梨と都内を往復する出張が連続で発生しました。
			この機会に、燃費ネタを扱ってみます。
			
			←白い矢印が日時
			12/03/2009 12:06(中央道上り線石川パーキングにて)
			燃費は14.0km/L
			
			12/04/2009 12:05(中央道上り線石川パーキングにて)
			燃費は14.6km/L
			
			中央道上り線の勝沼インターから石川パーキングまでで計測しました。
			時速100km/hにてクルーズコントロールを設定。
			初日は水が浮かない程度の降雨と低温。
			二日目は完全な晴れと言う条件です。
			
			今回のテストの目的
			高機能アスファルトと降雨の関係
			
			普通のアスファルトなら、雨が降ると明らかに車が転がりません。
			当然ですが燃費は悪化します。
			高機能アスファルトでも、規制が入るような激しい降雨なら同様です。
			50km規制が入るクラスなら、1割~2割は悪化するように感じますが・・・
			こちらはデータの取りようがありませんね。
			
			今回、興味を持ったのは、「湿っている」程度の降雨時の高速燃費です。
			それも、高機能アスファルトをピンポイントに指定です。
			
			テストの初日は完璧なデータが取れました。
			対象区間の全てをクローズコントロールで走りきる事が出来ました。
			やはり、高速1,000円の影響が無い平日ならではです。
			
			問題は二日目に発生します。
			7割位を消化したところで、工事による片側車線規制が入ってしまいました。
			当然ですがその段階でクルーズコントロールはカット。
			ブレーキを踏んだことが燃費にはマイナス。
			数分間、時速60kmで走行したことが燃費にはプラス。
			都合、燃費に変化無しと言いたいとこなのですが実験としては失敗です。
			
完全なデータは取れていないのですが途中までの雰囲気で判断すると・・・
高機能アスファルトの弱い降雨時は燃費は5%前後悪化する
			この様な切れ味の悪い、結論になりました。
			気温なども7度違いますので、降雨の影響のみとは言い切れません。
			乗っている限りは体感出来ない差でした。
		
			Audi A6オールロードクワトロ 電動チルトモーターの故障
			レザーシートクりーナー【レザーレブ】
			さようなら、A6・・・ これが正しいオールロードクワトロの使い方
			下取り価格35万円のAudi A6・・・
			過走行気味 先代アウディA6クワトロのこの頃
			第3世代オールロードクワトロ:本質を見誤っている残念な車
			社用車シャッフル 5年ぶりのアウディ
			パナソニック・欧州車用バッテリーは注意!
			Audi A6オールロードクワトロ 片側のみアブソーバー交換
			アウディバブル崩壊の兆しアリ
			機能アスファルトでの降雨。燃費はどれだけ悪化する?
			Audi A6オールロードクワトロ 初回車検 その1
			やっぱり車はタイヤで決まる!プライマシーHPその後
			アウディA6オールロードクワトロ夏タイヤを交換
			A6オールロードクワトロで熊本に行ってきました
			A6オールロードクワトロ 6万km走行後の燃費報告
			ソットゼロ+A6オールロードクワトロで氷の八ヶ岳へ
			スタッドレスの安全性について
			A6オールロードクワトロが営業車
			スタッドレスの安全性について
			EクラスとA6オールロードクワトロの比較