 
			
			注意!
			このバッテリーは購入から半年で昇天してしまいました。
			
			詳しくは以下から。
			'10/02/02 ボッシュ偽物? 再生? 半年でバッテリー上がり
			
			必要工具は10mmのソケットレンチ一式。
			触るネジは4本。
			十分な作業スペース。
			
			整備性当店では鏡ですね。
			誰でも5分で交換可能です。
			
			特に注意点は無し。
			オーナーさんなら、ご自分で交換しましょう。
		
 
			
			はじめて、このPSIというバッテリーを購入しました。
			もっとも安いボッシュの鉛電池です。
			
			ムルティプラなどにはドライバッテリーを積んで、少しでも軽量化に努めますがT1Nは十分な余剰積載能力があることから軽量化は考えません。
			高価な一つのバッテリーよりも、安価な二つのバッテリーの方がメリットがあると考えます。
			
			話は変わって・・・
			T1Nはディーゼル車両です。
			排気量は小さめですが高圧縮であることから強いバッテリーを要求されます。
			ランクル40系のころはこのサイズ×2であったことから・・・
			少し心配になります。
			
			T1Nに乗られている方は普通の方よりも車のスキルが高い方です。
			各々の考え方があるかと思いますが私の考え方(T1N)限定をご紹介します。
			
			
			1)メインよりも、サブが新しい物
			2)サブは定期的にトリクル充電
			3)メインも定期的にトリクル充電
			4)メインが怪しくなった時にサブをメインに
			5)旧メインを廃棄し、新品のサブを購入
			6)サブは荷室で管理(温度上昇を避ける)
			7)サブの過放電は激禁
			8)サブは車両からの充電は行わない
			
			
			繰り返しになりますがT1N限定のバッテリーの考え方です。
			
			絶対に不動車にしないこと。
			ムダが発生しないこと。
			
			
			上記の方法なら、オルタネーターが完全に逝ったという最悪の条件にも対応可能です。
			ポイントはサブバッテリーを車両から充電しないこと。
			不便なようなのですがここを自動化すると、サブバッテリーのメンテナンスを怠る切っ掛けになります。
			サブがあるから安心・・・と思っていると、オルタネーター起因のバッテリートラブルで不動車です。
			
※死ぬまで、オルタネーターを使う気・・・
 
			
			今まで使っていたバッテリーです。
			次のサブバッテリー購入まで、トリクル充電後に、仮のサブバッテリーとなります。
			
			バッテリーに関する情報記載無し。
			日本語表記有り。
			スペイン製・・・
			
まさかとは思いますが新車装着バッテリー・・・でしょうか?
 
			バッテリー交換後に車両を移動させようとすると、あることが発覚します。
バックモニターが死んでいます。
←写真は復旧後。
			どうやらナビの初期設定が飛んでしまったようです。
			地図のカラー・車両情報などは内蔵電源により問題なし。
			逝ったのはバックモニターの設定のみなのです。
			
			出先でバッテリー交換は車のトラブルとしては定番。
			T1Nの様な大きな車はバックモニターのトラブルも重大な事故につながりかねません。
			準保安部品と呼べそうなパーツが容易に使用不能になるとは・・・
			
設計者の、「甘さ」がこんな事でもわかります。
 
			ダメダメ・カロッツェリアはつづきます。
			本体を触って復旧を試みましたがダメでした。
			この時点で、ダメ・カロッツェリア
			ヘルプ機能無しで、設定させるのが優秀なエンジニアと考えます。
			
車載しているマニュアルを手にとって調べはじめると・・・
			
			1)索引から、「バックカメラ」へ
			2)3つ表示されているページから、もっとも若いP234へ
			3)そのページからP216へ
			4)そのページからP135へ
			
			
			マニュアルのつくりでも、その会社の考え方はわかります。
			過去にはIBM(10年以上前のノートパソコン)やベルックス(住宅用の天窓)などのマニュアルには感動しました。
			それらを100点満点で80点と評価すると、カロッツェリアのマニュアルは30点くらいです。
			
			ちなみに、この楽ナビは、「ナビ機能」と、「オーディオ機能」という二つの大きな機能があります。
			バックモニターは・・・
			「オーディオ機能」に分類されていました。
			バックモニターはハードウェアの部類に入ることから、本分である「ナビ機能」と睨んだ私の失敗です。
			それとも、楽ナビは・・・
			「オーディオ機器」と言うことでしょうか?
			
			未だに、こういう事が出てくることから、楽ナビのマニュアルは車から降ろせません。
			使えば使うほど「ダメ」を実感します。
			二度とカロッツェリアのナビは買いません。
		
			Mercedesスプリンター 窓修理DIY
			T1N312D 窓が閉まらない・・・
			レインボースター312Dの売却
			ブロの整備士にいじり壊される?
			納得出来る故障と納得出来ない故障 2/2
			納得出来る故障と納得出来ない故障 1/2
			ZOOMアルミドリンクホルダー
			参考にならない試乗記 レインボースター冬期編
			偽ブランド品? メルセデス・ベンツ エンブレム
			T1Nとレインボースター タイヤサイズについて
			レインボスター312D 大当たりの車を引き当てた?
			メーター巻き戻済み中古車 実車を確認してみると・・・
			フロントガラスが勝手に割れる。飛び石が原因か?
			ディーゼルに高級オイル メルセデスT1NにRPを試した
			1ヶ月1万km走行の内容 最終日:日本代表出陣式
			1ヶ月1万km走行の内容 13日目:静岡~山梨
			1ヶ月1万km走行の内容 12日目:大阪~静岡
			1ヶ月1万km走行の内容 11日目:広島~大阪
			1ヶ月1万km走行の内容 10日目:鹿児島~広島
			1ヶ月1万km走行の内容 9日目:広島~鹿児島
			1ヶ月1万km走行の内容 8日目:神戸~広島
			1ヶ月1万km走行の内容 7日目:長崎~福岡~神戸
			1ヶ月1万km走行の内容 6日目:長崎に滞在
			1ヶ月1万km走行の内容 5日目:山梨~川崎・・・長崎!
			1ヶ月1万km走行の内容 4日目:長崎~山梨
			1ヶ月1万km走行の内容 3日目:大阪~長崎
			1ヶ月1万km走行の内容 2日目:静岡~大阪
			1ヶ月1万km走行の内容 初日:山梨~奈良~静岡
			1万kmほど走ってきました。取り急ぎ、帰社報告
			ピレリの品質とサポート体制 お粗末としか言えません
			ゴールデンウィークは1,000円高速で・・・
			高速道路にてバースト寸前!20年ぷりにタイヤ交換を経験
			メルセデス・ベンツT1N 燃料切れ対策(メモ書き)
			ボッシュ偽物? 再生? 半年でバッテリー上がり
			ベンツT1Nの雨漏り テープ修理でいいのか?
			空撮専用車両の雨漏り タダ漏れ動画掲載
			ボッシュPSI(廉価品)交換 商用車はメンテナンスが楽
			ワイパー交換と鍵のトラブル
			純正スピーカーの交換
			軽油の相性? T1Nに微振動発生
			後輪のタイヤ交換
			前輪のタイヤ交換
			T1Nにて軽い接触事故。事故シリーズ3/3
			カリプソ(ドリンクホルダー) OH後に取付
			メルセデス・ベンツT1N 2週間の走行距離=3,000km
			1,200km走行インプレ
			防音工事2日目
			防音工事着工
			ナビの取付
			メルセデス・ベンツT1N 購入しました
			空撮部増車車両決定 その1 トランスポーターT1N採用
			ハズレの中古車屋に泊まりがけで出かける
			空撮部に増車予定です