 
			
			稼働から3ヶ月経過した、メルセデス・ベンツT1Nのタイヤ(前輪)を交換しました。
			本当はもっと早くに交換をしたかったのですがホイールの購入とタイヤの選定に手間取っていました。
			※ホイールは、「ふそう」にて新品購入可能
			
			前輪のみの交換です。
			手元には後輪に装着するタイヤも届いているのですが研究のために前後輪を別々に装着していきます。
		
 
			
			購入時から履いている2000年製造のブリザック=4分山です。
			このブログもどきでも、「ベンツはEクラスなども含めタイヤの空気圧管理に寛大」と記してきました。
			この傾向はT1Nでも同じです。
			購入直後に四輪のバランスチェックを行ったのみです。
			この間に見直しをする必要を感じなかったため放置していました。
			この時の値は覚えていません。
			標準空気圧もわからなかったため、左右バランスを整えたのみです。			
			摩耗しているスタッドレス・・・
			しかも、ブリザックです。
			「高速フラフラ」「ブレーキを踏むとヨタヨタ」と悪いイメージがつきまといますが・・・
			意外と、「まとも」だったのです。
			高速でもワインディングでも最低限の性能は出していました。
			本当に以外だったのが「フワフワ」としたブリジストンやトヨタなどに通じる嫌な感じが無かったのです。
			銘柄を教えられないとプリジストンのタイヤとは思えないほどでした。
			
			後記しますが・・・
			これはT1Nを扱い慣れている販売店の仕込みだったのです。
		
			社用車であるT1Nはとんでもない距離を日常的に走っています。
			初回の実務投入からこんな距離を走っています→1,200km走行インプレ
			
タイヤの性能は以下の並び順で考えています。
直進安定性 == ウェット性能 >> ハンドリング > 悪路走破製 == 転がり抵抗 == 乗り心地 > 耐摩耗性 >> ノイズ
			長距離で疲れない。
			安全。
			快適。
			この順番です。
			
			それでは銘柄の選定・・・となるのですがT1Nの場合は独特の問題が発生します。
			それはタイヤサイズです。
			225/70R15
			これが純正サイズです。
			このサイズはSUV系のタイヤしか国内では選択肢がありません。
			T1Nに履いていたブリザックは・・・215/70R15が履かれていました。
			
			215/70R15にすると、選択肢は多少ですが増えてきます。
			225/70R15はほとんど選択肢がありません。
			312Dは普通のディーゼル車です。CDIではありません。普通です。
			つまり・・・もの凄くうるさいのです。
			高速で90km以上のスピードを出すと、長距離では体力を奪われると言えるレベルです。
			この高速時のエンジンノイズを落とす(戻す)為にも、後輪は純正サイズに戻したいと思っています。
			耐えれるなら、サイズを上げたいくらいです。
			また、数ヶ月の間にT1N(私の312D限定)はフロントに荷重をかけるとハンドリングが良くなることもわかってきました。
			そこで、ひとつの実験をすることにしました。
			
前輪と後輪でサイズを変える
			後輪はSUV系のタイヤで悪路走破製と高速走行時のエンジン回転を落とす。
			前輪はRV系のタイヤで高速安定性・ハンドリング・乗り心地を改善。
			
			初回のタイヤ交換ですので、実験的要素満載でいきます。
			ダメなら、即交換ということでいきます。
		
 
			
			T1Nの積み荷は、「軽い」と言うよりも・・・
			重量の無いヘリウムガス入りのバルーンです。
			容量は必要とするのですが重量を積まないという世界的にも珍しい商用目的車です。
			前輪は荷重を気にする必要が無いので、乗り心地と高速安定性を考えてRV系から選びます。
			215/70R15なら、国産・海外メーカー共に選択肢は沢山あるのですが・・・
			選んだのはブリジストン・プレイズRVです。
			「快適=直進安定性がある」とのコピーに乗りました。
			
			私自身は20年ぶりに購入するブリジストンです。
			5年ほど前に、親戚がボルボ240にドーナツを履いたのですが・・・
			この印象が良かったのです。私的にFR時代のボルボの標準タイヤと思っているミシュランXM1系(MXEとか)よりも良いのではと感じたくらいです。(あくまで、新品時の評価)
			本当は新型のグッドイヤーのRV系を試したかったのですが市場になかってので・・・
		
いつも通り、高速中心のインプレです。
◆以下指定空気圧にて 4分山のブリザックを100として評価
			良くなっています。
			しかし・・・ブリザックにはなかった、「ぼにょにょ~ん」としたブリジストンお化け(トヨタ共通)が出てきています。
			古いブリザックになかったのにです。
			気になって、外したブリザックの空気圧を測ると・・・指定よりも2割程高く設定されていました。
			つまり・・・
			販売店ではT1Nと215/70R15ブリザックの組み合わせを、良くわかっているため高めに合わされていたのです。(もしくは前オーナー?)
			私はこれに気が付かずにブリジストンを購入してしまったのです・・・
			なお、助手席での指定空気圧にての試乗は快適の一言です。
			高速に乗らないT1Nなら指定空気圧のプレイズRVという選択はありかと思います。
			
◆指定空気圧から2割り増し 4分山のブリザックを100として評価
			高速安定性は不満ですが合格点に入ってきました。
			こんな事なら・・・はじめからミシュランかピレリを選べば良かったと後悔しています。
			後輪の外径を上げることにより、高速安定性とハンドリングが向上すると予測します。
			すぐに、脱ぎ捨てるという状態ではありませんが・・・失敗したかなというタイヤ選択でした。
			
			2割り増し後にカメラマンと相談したのですが・・・
			カメラマン:まだ、空気圧を上げても良い。
			私:空気圧は下げる方向で調整したい。
			意見が割れています。後輪装着後に空気圧は攻め込みます。
		
			Mercedesスプリンター 窓修理DIY
			T1N312D 窓が閉まらない・・・
			レインボースター312Dの売却
			ブロの整備士にいじり壊される?
			納得出来る故障と納得出来ない故障 2/2
			納得出来る故障と納得出来ない故障 1/2
			ZOOMアルミドリンクホルダー
			参考にならない試乗記 レインボースター冬期編
			偽ブランド品? メルセデス・ベンツ エンブレム
			T1Nとレインボースター タイヤサイズについて
			レインボスター312D 大当たりの車を引き当てた?
			メーター巻き戻済み中古車 実車を確認してみると・・・
			フロントガラスが勝手に割れる。飛び石が原因か?
			ディーゼルに高級オイル メルセデスT1NにRPを試した
			1ヶ月1万km走行の内容 最終日:日本代表出陣式
			1ヶ月1万km走行の内容 13日目:静岡~山梨
			1ヶ月1万km走行の内容 12日目:大阪~静岡
			1ヶ月1万km走行の内容 11日目:広島~大阪
			1ヶ月1万km走行の内容 10日目:鹿児島~広島
			1ヶ月1万km走行の内容 9日目:広島~鹿児島
			1ヶ月1万km走行の内容 8日目:神戸~広島
			1ヶ月1万km走行の内容 7日目:長崎~福岡~神戸
			1ヶ月1万km走行の内容 6日目:長崎に滞在
			1ヶ月1万km走行の内容 5日目:山梨~川崎・・・長崎!
			1ヶ月1万km走行の内容 4日目:長崎~山梨
			1ヶ月1万km走行の内容 3日目:大阪~長崎
			1ヶ月1万km走行の内容 2日目:静岡~大阪
			1ヶ月1万km走行の内容 初日:山梨~奈良~静岡
			1万kmほど走ってきました。取り急ぎ、帰社報告
			ピレリの品質とサポート体制 お粗末としか言えません
			ゴールデンウィークは1,000円高速で・・・
			高速道路にてバースト寸前!20年ぷりにタイヤ交換を経験
			メルセデス・ベンツT1N 燃料切れ対策(メモ書き)
			ボッシュ偽物? 再生? 半年でバッテリー上がり
			ベンツT1Nの雨漏り テープ修理でいいのか?
			空撮専用車両の雨漏り タダ漏れ動画掲載
			ボッシュPSI(廉価品)交換 商用車はメンテナンスが楽
			ワイパー交換と鍵のトラブル
			純正スピーカーの交換
			軽油の相性? T1Nに微振動発生
			後輪のタイヤ交換
			前輪のタイヤ交換
			T1Nにて軽い接触事故。事故シリーズ3/3
			カリプソ(ドリンクホルダー) OH後に取付
			メルセデス・ベンツT1N 2週間の走行距離=3,000km
			1,200km走行インプレ
			防音工事2日目
			防音工事着工
			ナビの取付
			メルセデス・ベンツT1N 購入しました
			空撮部増車車両決定 その1 トランスポーターT1N採用
			ハズレの中古車屋に泊まりがけで出かける
			空撮部に増車予定です