 
			'10/04/23 エアーバルブから空気漏れ首都高にて大ピンチ!の続編になります。
			この日は都内にて打合せ。
			バルブからの仮補修も完了し、数時間の駐車を行いました。
			時間は既に17時頃。
			エアー漏れを確認すると・・・ほとんど漏れは無し。
			これならば、もしかすると山梨まで帰れるかもと思っています。
			翌日に、T1Nの車検予約にてモトーレサノ(かかりつけ医)に行く予定もあり、粘れれば都合が良いなと・・・
			
イザとなったら東雲のスーパーオートバックスに向かえば良いと考えて、次の目的地の秋葉原に向かいました。
 
			
			秋葉原の買い物終了後もエア漏れは軽微。(20時半頃)
			これなら、戻れるなと・・・首都高に乗ってしまいました。
			
			実はこれが最大の判断ミス。
			ペットボトルのキャップとガムテープにての仮補修は当然なですが「仮」
			粘着力が落ちている中古品。
			速度が上がってくると、エアは盛大に漏れてきます。
			
			首都高から山梨には中間地点となる談合坂SAにガソリンスタンドがあります。
			取り敢えず、そこまで粘ってエアバルブの交換に目標にかえました。
			途中のPAやバス停にて、エアを入れながらのゆっくり走行です。
			
			なお、撮影に用いているライトは最近購入したシグネットのLEDライト。
			バッテリー内蔵で明るく、マグネットにより自由に貼り付け可能。
			とても便利です。(私の乗る全ての車に車載予定)
		
 
			
			←藤野PA下り線にてガムテープ購入(コンビニPA)。
			大幅にガムテープ増量で、高速走行も普通に出来るようになりました。
			しかし・・・次の談合坂SAにてエアバルブを交換することにしました。
			談合坂と甲府間には笹子トンネルという難所があります。
			この中で停止というリスクを考えると、対策する必要があるでしょう。
			また、既に22時を回っていることから一般道に降りてからのパンク修理は絶望的です。
			ならば、高速SAにてのバルブ交換というのがもっとも安全な選択です。
			
			SAで交換して、無事に帰宅しました・・・が当然の流れですが「ブログもどきの神」(時折、舞い降りる)は許しませんでした。
			2008年の軽微事故3連発の時もそうなのですが同じような事が何回も続くという傾向があります。
			タイヤ絡みのネタは3月から既に始まっていました。
			ページは起こしていませんがソットゼロがパンク。
			T1Nもパンク。今回はP1800Eがパンク。
			一ヶ月で所有している車の3台がパンクという、タイヤネガティブキャンペーンモードに入っています。
			
			ここからが本題です。
			談合坂SAガソリンスタンド(エネオス)にて。
			
私:「すいません。エアーバルブを交換してもらえませんか?」
店員:「ダメです」(本当に、こんな言い方でした)
私:「??? バルブの交換だけでいいんですよ?」
店員:「開いたばかりでガソリン以外は対応出来ません」
			ぶっきらぼうな店員なので、意味が良くわからなかったのですが・・・
			兎に角、ガソリン以外のサービスは無いそうです。
			たぶんですが・・・ガソリン販売店が最近かわったようです。
			それ故に、準備が出来ていないと・・・
			
なんか、言い訳してますね。
			高速道路のガソリンスタンドは緊急回避的な場所も兼ねていると理解していました。
			PA規模のガソリンスタンドは時世からセルフもやむなし。
			しかし、SAのガソリンスタンドはパンク修理からライトのバルブ切れの対応程度のサービスは義務と言っても言い範囲と思ってました。
			(故に、ガソリンは高い)
			しかし・・・この様なかたちで、修理の拒否が来るとは想定していませんでした。
			今まで以上に、自力での復活が重要であると感じました。
			
			なお、手前のPAにて購入したガムテープにて、強化版の仮補修となったバルブは一切のエア漏れ無し!
			普通に100km/hの速度で走りきってしまいました。
			翌日のモトーレサノのでも入庫拒否(こちらは混み合っていた為)
			イエローハットにて、「いやな客だな~」という視線を受けながらバルブ交換。
			サイドウォールは多少傷みましたが性能劣化は許容範囲と判断し、タイヤ交換は無しでいくことにしました。
		
			ボルボ・P1800は2度目の休眠へ
			リアブレーキキャリパーオーバーホール
			オルタネーター交換
			自動車用チューブタイヤ ミシュラン XAS
			オルタネーター起因で不動車に
			久しぶりの車いじり
			バッテリーの交換 パナソニック・カオス
			ボルボP1800E 3年の沈黙から再登録 ←3年3ヶ月ぶりに復活
			ボルボP1800 この頃のネタ
			「一時抹消」ボルボ・P1800は冬眠へ
			最近は40年落ちの車に乗っていません・・・
			ボルボP1800ES 部品取り開始!
			ボルボP1800ES 部品取り車放出 1/2
			部品取りの方が「程度がイイ」の法則
			旧車の年間1万km走行。お金は程々、覚悟はそれなり
			旧車もらい事故。備えあれば憂いなし
			高速道路で暴走?アクセルワイヤーが固着
			エアコンがついていません。何か問題ありますか?
			オーバードライブ付・4MT チキチキ大実験!
			談合坂SAガソリンスタンド メンテナンス拒否?
			エアーバルブから空気漏れ 首都高にて大ピンチ!
			P1800レストア計画開始。先ずは雨天走行テストから
			ボルボ P1800 信頼性・稼働率アップ作業中
			染めQとアドカラー レザーシートの色替えDIY
			ボルボP1800E 中古車新規登録完了
			中古車新規登録準備中。自分の車はユーザー車検?
			旧車のヘッドライト(丸2灯)シビエ HZ24を装着
			ボルボP1800を、こんな車に仕上げたい!
			こんな人にはこんな車を! 小さなIT企業社長編