 
			
			2015年のゴールデンウィークにタイヤを交換しました。
			採用したのは、ミシュランXAS 165HR15(2011年製造の中古)
			チューブタイヤになります。
			
			←物は、先月入手していました。
			私のボルボの師匠が先日まで履いていた物。
			それが回ってきたという流れです。
			
			なお、2015年現在でも新品購入が可能。
			今回は、程度は良いモノの中古として良心的な価格で譲って頂きましたが・・・
			次回のタイヤ交換時には、それなりの出費を必要とします。
			後記しますが、とても気に入りました。今後はクラッシックタイヤを標準とします。
		
 
			
			私は、カジュアルな旧車乗りですので、座学は専門外です。
			故に、ネットから拾い読みした情報にてお届けします。
			
			今回のXASというタイヤは、'60年代のスポーツタイヤ。
			現在でも、クラッシックカーの定番タイヤというポジションにあるようです。
			トレッドは、この様な非対称のパターン。
			現在のストレートグルーブを見慣れた目からは、ウェット性能が不安ですが・・・
			そもそも、雨が降ると乗り出さないので心配なし。
			なで肩が素敵です。
		
 
			
			私は、'70年の生まれです。
			平成から路上に出ていますので、自動車用チューブタイヤに縁がありませんでした。
			このタイヤが人生初のチューブタイヤです。
			製造は、2011年。
			製造国は、セルビアです。
		
 
			
			中古4本+新品1本
			摩耗が進んだ1本をスペアとしました。
			なお、以下が参考価格。
			国内にも在庫はあるようです。
			XZXは、10年以上前に、'79のボルボ240で履いていた経験があります。
			こちらも、まだあるようです。
			
			2015年5月にネットにて確認がとれた参考
			ミシュラン XAS 165HR15(チューブ) ¥49,000
			ミシュラン XZX 165SR15(チューブレス) ¥22,000
		
 
			
			←片付けをしていたところ、10年以上前に使っていたナルディが出てきました。
			程度も良かったことと、シートポジションを改善したいという観点から、小径となるこのハンドルに交換していました。
			P1800の純正ポジションは、背もたれを寝かせ気味。
			イタリアンポジションとでも言うのでしょうか・・・
			この時に、手の長さの関係からギクシャクとしていました。
			ハンドル径を小さくして、ボスも延長。
			適切と思える背もたれ角度で、腕の位置も適正になりました。
			ただし・・・ステアリングは重くなります。
			これの改善としてタイヤ交換という流れです。
			
			このタイヤの前は、今風のタイヤを履いてました。
			前輪は、ハンドルの軽さも狙ってコンチネンタル。
			後輪は、長距離移動の疲労軽減を狙いピレリ・P6
			サイズは、195/65R15(外径634mm)でした。
			今回採用は、XAS 165HR15(外径635mm)
			純正サイズは、185/70R15(外径654mm)となります。
			
			・低速時のハンドルの重さは軽く(女性でもいけそう)
			・ロードノイズは、大きめに
			・低速時のキックバックは小さめに(歩道乗り入れ時など)
			・意外と、高速走行が快適
			・直進性も高く、回頭性も良好
			
			結論としては、非常に満足出来る内容でした。
			とっ言うよりも・・・ 最初の選択が間違ってい事が露呈しています。
			これなら、XZXを最初から履いていれば良かったかも・・・それとも、XASだから、こうなのか?
			この、XZXとXASは、乗り比べないと結論は出せません。
			言える事としては、乗り味として現在のタイヤよりも、XASの方が優れていたという点。
			ファションとしてでは無く、乗り味という観点からクラッシックタイヤの方が優れていたと言うのが発見でした。
			いくつになっても勉強ですね。
		
			ボルボ・P1800は2度目の休眠へ
			リアブレーキキャリパーオーバーホール
			オルタネーター交換
			自動車用チューブタイヤ ミシュラン XAS
			オルタネーター起因で不動車に
			久しぶりの車いじり
			バッテリーの交換 パナソニック・カオス
			ボルボP1800E 3年の沈黙から再登録 ←3年3ヶ月ぶりに復活
			ボルボP1800 この頃のネタ
			「一時抹消」ボルボ・P1800は冬眠へ
			最近は40年落ちの車に乗っていません・・・
			ボルボP1800ES 部品取り開始!
			ボルボP1800ES 部品取り車放出 1/2
			部品取りの方が「程度がイイ」の法則
			旧車の年間1万km走行。お金は程々、覚悟はそれなり
			旧車もらい事故。備えあれば憂いなし
			高速道路で暴走?アクセルワイヤーが固着
			エアコンがついていません。何か問題ありますか?
			オーバードライブ付・4MT チキチキ大実験!
			談合坂SAガソリンスタンド メンテナンス拒否?
			エアーバルブから空気漏れ 首都高にて大ピンチ!
			P1800レストア計画開始。先ずは雨天走行テストから
			ボルボ P1800 信頼性・稼働率アップ作業中
			染めQとアドカラー レザーシートの色替えDIY
			ボルボP1800E 中古車新規登録完了
			中古車新規登録準備中。自分の車はユーザー車検?
			旧車のヘッドライト(丸2灯)シビエ HZ24を装着
			ボルボP1800を、こんな車に仕上げたい!
			こんな人にはこんな車を! 小さなIT企業社長編