 
			
			昨日の事ですが、3年3ヶ月ぶりにボルボP1800Eにナンバーを付けました。
			←写真は、陸自に出発前に撮影。
			
			最後に陸自のラインに入ったのは、前回の登録時。
			日付けから、2009年12月。
			実に5年ぶりのユーザー車検です。
			3年前の一時抹消時に、車検に通す事が可能な整備がされた状態で止めていました。
			そうは言っても40年以上前の車です。
			3年間も不動の状態なら、ガタが来ていても致し方ありません。
			※乗り出すとマイナートラブル山積みでした。
			本来なら、完璧な整備を施してからのナンバー取得がベストなのですが・・・
			ここは、気持ちを優先させました。
			「もう一度乗り出したい」という気持ちが熱いうちに、ナンバー取得という方向です。
			作業を止めてしまうと、再起動その物が流れそうなので・・・
		
 
			
			陸自のラインに入る前に撮影しました。
			2015年3月3日では、115,996km となっています。
			スピードメーターは、この時から気まぐれになっています。
			積算距離は正確に示していることから、この数字は信用出来ます。
		
 
			
			特に問題も無く、検査はパスしました。
			特記事項としては、過去に経験したことが無いのですが車両のサイズのチェックを受けました。
			メジャーをあてて簡易的な検査です。
			P1800にて時折見掛けますが、純正バンパーを外すと引っかかる可能性があります。
			
			なお、テスター屋の排ガスチェック時に、「このままだと、ギリギリ」との指摘を受けています。
			確かに、ガスが濃いと試走時にも感じていました。
			古いガソリンが入れ替わってから解析をはじめます。
		
 
			
			あくまで普段使いの旧車としてのコンセプトを継続します。
			雨や極端に暑い日には乗り出しませんが、この手の車両としては例外的とも言える年間走行距離となることでしょう。
			外装などは、敢えて「枯れた」感じを維持します。
			機関に関しては、可能な限り良い状態を維持。
			キッチリ乗って、キチンとメンテしていきます。
		
			ボルボ・P1800は2度目の休眠へ
			リアブレーキキャリパーオーバーホール
			オルタネーター交換
			自動車用チューブタイヤ ミシュラン XAS
			オルタネーター起因で不動車に
			久しぶりの車いじり
			バッテリーの交換 パナソニック・カオス
			ボルボP1800E 3年の沈黙から再登録 ←3年3ヶ月ぶりに復活
			ボルボP1800 この頃のネタ
			「一時抹消」ボルボ・P1800は冬眠へ
			最近は40年落ちの車に乗っていません・・・
			ボルボP1800ES 部品取り開始!
			ボルボP1800ES 部品取り車放出 1/2
			部品取りの方が「程度がイイ」の法則
			旧車の年間1万km走行。お金は程々、覚悟はそれなり
			旧車もらい事故。備えあれば憂いなし
			高速道路で暴走?アクセルワイヤーが固着
			エアコンがついていません。何か問題ありますか?
			オーバードライブ付・4MT チキチキ大実験!
			談合坂SAガソリンスタンド メンテナンス拒否?
			エアーバルブから空気漏れ 首都高にて大ピンチ!
			P1800レストア計画開始。先ずは雨天走行テストから
			ボルボ P1800 信頼性・稼働率アップ作業中
			染めQとアドカラー レザーシートの色替えDIY
			ボルボP1800E 中古車新規登録完了
			中古車新規登録準備中。自分の車はユーザー車検?
			旧車のヘッドライト(丸2灯)シビエ HZ24を装着
			ボルボP1800を、こんな車に仕上げたい!
			こんな人にはこんな車を! 小さなIT企業社長編