 
			
			懸案となっていた、リアブレーキキャリパーの分解整備を実施。
			この年代の定番である、ガーリングです。
			リアブレーキですが2ポット対向のソリッドディスク。
			アルミでは無く2ピース組み付けの鋳鉄です。
			古い車は、自分で整備をしていると気持ちの良い物です。
			
アナログカメラと車は、古いのが好きだな・・・
 
			3年間のお休み中に、固着したビストンです。
			エアーを送る、ホットガンで炙る、バナーで炙るなど・・・徐々に過激な方向で取り組む物のピストンが抜けない。
			この形状なので、普通のピストンツールも使えない。
			もう一度、車両に組み込んで油圧が定番ですがそれも面倒。
			なお、左右とも車両の外側が固着していました。
			オイルラインの末端となることから水分が多めなのか、ブーツが切れやすいのか?
		
 
			
			ピストンは新品が手元にあります。
			再利用はしないので、M8のネジを切ってスペシャルツールの完成。
		
 
			
			ガレージ内に落ちている材料でサンドブラストキャビネットを用意。
			キャリパーの様な小物なら、このサイズでも作業は容易です。
			
			今後は、足回りなどの重整備に入る事を考えると正式なサンブラキャビネットが欲しいところです。
			ホイールがすっぽりとはいる快適(集塵機付き)なヤツが欲しいな~
		
 
			
			キャビネット内で、この程度まできれいにします。
			細かなところは、最低限の野打ちで済まします。
			こういうところは、田舎の特権ですね。
		
 
			
			←これが、今回のメンテナンスの前に事務所内から集めたリアブレーキ関係の部品です。
			1台に2本必要なブレーキホースが4本。
			オーバーホールキットも2回分出てきました。
			5年以上前に購入した、海外通販の履歴など・・・頭の中にはありません。
			部品もまとめて置いてはいるのですが、完全には把握出来ていません。
			自分自身の管理のために一覧を制作しました。
			
			ボルボ・P1800は2度目の休眠へ
			リアブレーキキャリパーオーバーホール
			オルタネーター交換
			自動車用チューブタイヤ ミシュラン XAS
			オルタネーター起因で不動車に
			久しぶりの車いじり
			バッテリーの交換 パナソニック・カオス
			ボルボP1800E 3年の沈黙から再登録 ←3年3ヶ月ぶりに復活
			ボルボP1800 この頃のネタ
			「一時抹消」ボルボ・P1800は冬眠へ
			最近は40年落ちの車に乗っていません・・・
			ボルボP1800ES 部品取り開始!
			ボルボP1800ES 部品取り車放出 1/2
			部品取りの方が「程度がイイ」の法則
			旧車の年間1万km走行。お金は程々、覚悟はそれなり
			旧車もらい事故。備えあれば憂いなし
			高速道路で暴走?アクセルワイヤーが固着
			エアコンがついていません。何か問題ありますか?
			オーバードライブ付・4MT チキチキ大実験!
			談合坂SAガソリンスタンド メンテナンス拒否?
			エアーバルブから空気漏れ 首都高にて大ピンチ!
			P1800レストア計画開始。先ずは雨天走行テストから
			ボルボ P1800 信頼性・稼働率アップ作業中
			染めQとアドカラー レザーシートの色替えDIY
			ボルボP1800E 中古車新規登録完了
			中古車新規登録準備中。自分の車はユーザー車検?
			旧車のヘッドライト(丸2灯)シビエ HZ24を装着
			ボルボP1800を、こんな車に仕上げたい!
			こんな人にはこんな車を! 小さなIT企業社長編