 
			
			←昨日に、半日ほど掛けて各所の見直しを行いました。
			見直し以外には、オイル交換・デスビキャップ清掃・各所の美観の手直しと今後の整備予定のまとめです。
			
			再登録は、必要なメンテも実施せずに強行。
			車検後整備という事になります。
			
			早急に対策が必要なメンテヶ所もチラホラと発生。
			パーツ入手後に、重整備を開始します。
		
 
			
			話は、3年前に戻ります。
			「一時抹消」ボルボ・P1800は冬眠へ
			
			この時に冬眠に入ったの理由の一つが業務の変化から。
			ホームページ制作業から空撮業に移行するタイミングでした。
			昨今注目されている、UAVやマルチコプターと呼ばれる分野への新規参入をその時に行っています。
			仕事としてラジコンを研究開発することから・・・
			「同じ、メカ物としてプライベートで、車をいじるのは苦しいのでは?」
			この様に考えての冬眠でした。
			今回の復活で良くわかりましたが・・・
			業務のラジコン整備と、プライベートの車両整備では、使う頭が違うようです。
			長時間の整備でも、嫌な感じがありません。
			とっいうよりも、リフレッシュ出来て業務にもプラスに働きそうです。
		
 
			
			重傷ヶ所としては、購入時から継続しているミッションオイル漏れ。
			これは、2010年頃の円高の際にオーバードライブユニットを購入済みです。
			
			漏れは、ミッションとオーバードライブユニット結合部と推測されます。
			一旦清掃を行い、漏れヶ所の確定に入ります。
			本当は、デフ一式を下ろして、リアの足回りのリフレッシュなども同時に出来れば完璧です。
			各アームなども再塗装して必要パーツは全て交換。
			ブレーキのOHも同時に実施・・・
			完璧な段取りなのですが、そこまで整備を行うと長時間の不動車となってしまいます。
			アームの剥離塗装には、サンプラキャビネットの導入なども必要。
			若い頃は、野打ちでしたが・・・今は、出来ない時代ですね。
			今後の事もありますので、集塵機付きでキャビネットはDIYします。
		
 
			
			旧車もらい事故。備えあれば憂いなし
			この時は、示談となっています。
			どこかに入庫するのでは無く、妥当な金額での金銭賠償で終了しています。
			その後に、部品取りとしてESの購入を行いました。
			
			上:'72 E (今まで付けていた物)
			下:'73	ES (部品取りから剥がした物)
			
			これを交換して、ご機嫌となるハズだったのですが・・・
			はい。ミスりました。
			'73 ES(USモデル)は、それ以外とパンパー形状が異なる事がわかりました。
			程度は非常に良いモノなのですが・・・私の車両には、そのままでは付きません。
			元々のバンパーを板金後に、磨きを入れて再装着です。
			素人板金ですが、見た目は問題無いレベルまで治りました。
			この辺のメッキパーツは高価であることから、次回の円高(2020年頃)に、購入するとします。
		
 
			
			今回の復活は、当初から調子が悪い状態でした。
			3年間の不動ですのので、ガソリンの状態を疑うのが当然のところ。
			最初の給油である程度改善。
			この状態で車検へ。
			テスター屋さんにて、「ガス検がギリギリ」との指摘を受ける(初めての経験)
			陸自のラインでは、問題無くクリア。
			その後に、200km程度の距離を重ねて再度のガソリン満タン。
			多少は改善した物の、ガスが濃いな~という状態に改善無し。
			
			←こんな状態です。
			この撮影後に、デスビの接点を研磨。
			その後の試走にて、状態が改善したことは確認出来ました。
			点火系は、特にオリジナルに拘る必要性も無いかと思いますが、しばらくは様子見とします。
		
 
			
			フロントの足回りはダブルウィッシュボーン。
			20年程度は無交換と思われる事から、全てのゴム類は総交換が必要です。
			ただし、交換優先順位は、リアの足回りを優先とします。
		
 
			
			←車検の直後のリアのブレーキキャリパの状態を確認していました。
			※ラインで弾かれたことから。
			オイルの出から推測するとトラブルが発生していることは確定。
			バルブ関係からキャリパーまで、早急なOHが必要です。
		
 
			
			今すぐ、ダメという訳では無いのですが・・・
			デフを下ろすタイミングで、本来なら交換したいところです。
			オーバードライブユニット交換・リア足回りOH・リアブレーキOH・排気系の交換。
			この全てを同時に実施するのが、もっとも効果的です。
			大物のオーバードライブユニットは入手済みですので、残りのパーツ代は少ないのですが・・・
			この規模の大規模整備は、15年間前にボルボ240のエンジン換装をしてからお休みとなっていました。
		
 
			
			足回りの整備は、インパクトが必須。
			ノーブランドのインパクトからバージョンアップしました。
			コンプレッサーも、ライン各所からエアー漏れ多発。
			取りあえずは、最低限のエアーツールが使えるところまで復旧させました。
			本格的な足回り整備には、サンブラキャビネットも欲しいところです。
			
車いじりをお休みしていましたが、復帰しましたというお知らせでした。
			ボルボ・P1800は2度目の休眠へ
			リアブレーキキャリパーオーバーホール
			オルタネーター交換
			自動車用チューブタイヤ ミシュラン XAS
			オルタネーター起因で不動車に
			久しぶりの車いじり
			バッテリーの交換 パナソニック・カオス
			ボルボP1800E 3年の沈黙から再登録 ←3年3ヶ月ぶりに復活
			ボルボP1800 この頃のネタ
			「一時抹消」ボルボ・P1800は冬眠へ
			最近は40年落ちの車に乗っていません・・・
			ボルボP1800ES 部品取り開始!
			ボルボP1800ES 部品取り車放出 1/2
			部品取りの方が「程度がイイ」の法則
			旧車の年間1万km走行。お金は程々、覚悟はそれなり
			旧車もらい事故。備えあれば憂いなし
			高速道路で暴走?アクセルワイヤーが固着
			エアコンがついていません。何か問題ありますか?
			オーバードライブ付・4MT チキチキ大実験!
			談合坂SAガソリンスタンド メンテナンス拒否?
			エアーバルブから空気漏れ 首都高にて大ピンチ!
			P1800レストア計画開始。先ずは雨天走行テストから
			ボルボ P1800 信頼性・稼働率アップ作業中
			染めQとアドカラー レザーシートの色替えDIY
			ボルボP1800E 中古車新規登録完了
			中古車新規登録準備中。自分の車はユーザー車検?
			旧車のヘッドライト(丸2灯)シビエ HZ24を装着
			ボルボP1800を、こんな車に仕上げたい!
			こんな人にはこんな車を! 小さなIT企業社長編