 
			
			回答例(某サイト)
			A:結露を防ぐいい方法は思い当たりません・・・
			
			以下、私の回答。
			
			A:ご予算と、あなた次第で様々な解決方法があります。
			
			結論から言いますと、特に「難しい」事ではありません。
			様々なパターンを想定して以下で回答します。
		
			元サイトの質問を見る限りは、「部品を交換すれば数年は問題が無い」と取れました。
			つまり・・・
			「結露したら、テールランプを交換」
			これで解決です。
			
			結露がするのはレンズ内に水分が入る事が原因です。
			それが証拠に、新品のレンズアッシーでは結露が発生していません。
			経年変化により、水密が切れた事により雨水が混入。
			「コーキングで水漏れ箇所を補修」
			これで解決です。
			
			結露ごときでは命の危険にさらされることはありません。
			お金もかけずに、外車に乗るのですから、この程度の事は我慢です。
			大丈夫。
			他の人は気にしていません。
		
			何だかな~という感じです。
			この3パターンが回答できれば、99%以上の日本人をカバーできます。
			「固く」回答するなら、「テールランプ交換」と回答すれば終了。
			
			間違えても「テールランプの清掃」などと答えてはいけません。
			水分は外部から供給されつづけるので一時的な解決にしかなりません。
			清掃の為には外す事が確実。
			外したなら、一手間かけてコーキングです。
			テールランプ内の清掃の経験者なら・・・この様な回答はしません。
			
			私も、大人げないようなのですが・・・
			プロとしてのプライドを持って記事は書いて頂きたい。
			その様に感じています。
			少なくとも自動車ライターの方でも、少なからずプロと呼べる方は居ます。
			
			恐らく、記事を書いてるご本人は今以上の改善は無理でしょう。
			ならば・・・
			仕事を与えない事です。
			素人である、私が即時に答えられるような内容。
			それを、仕事として答えているにもかかわらず、的が外れている・・・
			
十分、プロ失格です。
			◆番外編
			オリンピックで“空飛ぶクルマ”が空を飛ぶ! 大阪・関西万博は大丈夫?
			
			◆第2期
			ホーンの音がさまざまなのはどうしてか?
			マニュアルトランスミッションは消えて当然?
			クルマのリコールが増えているのはなぜなのか? 
			コストの制約がなかったらどんなクルマを開発したいか?
			マツダのラージプラットフォーム戦略は成功するか?
			欧州車と日本車との性能差について
			スバルの水平対向エンジンの燃費性能について
			特別仕様車って本当に得ですか?
			オートマチックトランスミッションは、トルコン式とデュアルクラッチ式のどっちがいい?
			ファミリーカーにちょうどいいパワーは何馬力?
			カーボンパーツの将来性について
			トヨタの豊田章男会長は本当に運転がうまいのか?
			車両開発において「ドアの閉まり音」は意識されるか?	
			マツダ以外の日本メーカーは、なぜディーゼル車を積極的につくらないのか?
			「プラットフォーム」とはなんですか?
			クルマの車名はどう決める? : 【副題 自動車と商標権】
			センターディスプレイは必要か?
			SUVブームはなぜ起こったか?
			シフトパドルは供回り式と固定式のどっちがいい?
			車内のスイッチ・ボタン類が減っているのはなぜ?
			クルマの専用タイヤはなぜ必要か?
			車両の“マイナーチェンジ”について
			自動車メーカーとパーツサプライヤーの関係について
			ADASのあるクルマづくりの長所と短所について
			ミニバンに大型サンルーフが設定されないのはなぜ?
			エンジン搭載車はいつ消える?
			EVでもクルマの個性は出せるのか?
			ディーゼルのスポーツカーが出てこないのはどうしてか?
			クルマのアタリ・ハズレって実際にありますか?
			
			◆第1期
			LEDウインカーの採用車種が少ないのはなぜ? 
			リトラクタブルヘッドライトはなぜなくなった?
			サスペンションのブッシュ類の交換時期は??
			ピラーアンテナが少なくなった理由は?
			プラグインハイブリッド車では使わないガソリンは劣化する?
			タコメーターの後付けは可能?
			なぜ輸入車のウインカーレバーは左にある?
			テールランプの結露を防ぐ方法は?
			ホイールをボルトで固定するメリットは?