「某自動車サイトのQ&Aと同じ質問にブログもどきが答えます」の第五弾。
いつも通り、深く考えずに流してください。
			回答例(某サイト)
			
			A:劣化します。
			
			以下、私の回答。
			
			A:貴方の用途ではPHV車は不向きです。
			
			オリジナルのページをご覧頂いてから眺めると楽しめます。
			いつも通り、筆者の方には非礼は承知で書かさせて頂きます。
			
			◆オリジナルの、「質問」は以下の通り
			
			プラグインハイブリッド(PHV)車に興味があります。しかし、片道10km圏内を移動することがほとんどという私の使用状況から考えると、一度燃料を満タンにすると、およそ1年間無給油で間に合ってしまいそうに思えます。その間にガソリンも劣化していくと思うのですがどれくらいまでなら大丈夫なのでしょうか? それとも、PHV車にはあらかじめ何らかの対策がとられているのでしょうか? 
			
			
			この質問から読み取れるのは、「片道10km圏内の移動に特化した自動車の使用方法であること」
			あまりに、特化してしまうことから、ガソリンの劣化を気にしています。
			
			回答者は、「ガソリンの劣化に関して」集中し、質問者の抱える問題に気がついていません。
			本当に、1年間もガソリンの給油が必要無い人ならば・・・
			「電気自動車が最適な選択肢」であることは言うまでもありません。
			仮に、質問者の使用がその通りとするならば・・・
			PHVは使用頻度の少ない、デッドウエイト(エンジンとガソリン)を搭載した電気自動車です。
			車は軽いほど燃費面で有利なのは誰もが知っているところ。
			ガソリン腐れを気にするほど、エンジンが回らないなら・・・
			確実に、電気自動車で不自由を感じる事は無いでしょう。
			
			「遠出の時に困る」というなら、その時だけレンタカーを用意する。
			これがいろいろな意味でもっとも効率的です。
			PHVを購入する「先進的」な考えの持ち主なら・・・理解出来ると思います。
			お守りとしてのエンジンは全くの無駄と考えましょう。
			もちろん、「環境にやさしい」選択はこちらです。
		
			ガソリン劣化は車の置き場所により大きく左右されます。(過去の経験から)
			屋根付きのガレージで保管されているなら・・・
			1年でも、実は問題無かったりします。
			私の用途は非常用燃料の備蓄がメインですので、何も問題無し。
			もちろん、徐々に劣化は進むので1年程度で入れ替え(他の車で消費)をおすすめします。
			
			シビアな目線では・・・
			一日でもガソリンは劣化すると言えます。
			自動車などでは体感しにくいのですがラジコンのヘリコプター(ガソリン)などに用いると、ガソリン劣化は手に取るようにわかります。
			購入直後のガソリンと、一週間を経過した(冷暗所で保管)ガソリンは明確な性能差が体感出来ます。
			購入から一ヶ月を経過しているなら・・・それが原因で機体が不調を来すと言う事も十分あり得るレベルです。
			
			ガレージで眠っているボルボP1800Eのタンクのガソリンは1年でも交換しません。
			しかし・・・ラジコンヘリのガソリンは1ヶ月経過なら確実に交換します。
			何かに偏った考えではなく、その都度に応じた対応をしていると考えて下さい。
		
			◆番外編
			オリンピックで“空飛ぶクルマ”が空を飛ぶ! 大阪・関西万博は大丈夫?
			
			◆第2期
			ホーンの音がさまざまなのはどうしてか?
			マニュアルトランスミッションは消えて当然?
			クルマのリコールが増えているのはなぜなのか? 
			コストの制約がなかったらどんなクルマを開発したいか?
			マツダのラージプラットフォーム戦略は成功するか?
			欧州車と日本車との性能差について
			スバルの水平対向エンジンの燃費性能について
			特別仕様車って本当に得ですか?
			オートマチックトランスミッションは、トルコン式とデュアルクラッチ式のどっちがいい?
			ファミリーカーにちょうどいいパワーは何馬力?
			カーボンパーツの将来性について
			トヨタの豊田章男会長は本当に運転がうまいのか?
			車両開発において「ドアの閉まり音」は意識されるか?	
			マツダ以外の日本メーカーは、なぜディーゼル車を積極的につくらないのか?
			「プラットフォーム」とはなんですか?
			クルマの車名はどう決める? : 【副題 自動車と商標権】
			センターディスプレイは必要か?
			SUVブームはなぜ起こったか?
			シフトパドルは供回り式と固定式のどっちがいい?
			車内のスイッチ・ボタン類が減っているのはなぜ?
			クルマの専用タイヤはなぜ必要か?
			車両の“マイナーチェンジ”について
			自動車メーカーとパーツサプライヤーの関係について
			ADASのあるクルマづくりの長所と短所について
			ミニバンに大型サンルーフが設定されないのはなぜ?
			エンジン搭載車はいつ消える?
			EVでもクルマの個性は出せるのか?
			ディーゼルのスポーツカーが出てこないのはどうしてか?
			クルマのアタリ・ハズレって実際にありますか?
			
			◆第1期
			LEDウインカーの採用車種が少ないのはなぜ? 
			リトラクタブルヘッドライトはなぜなくなった?
			サスペンションのブッシュ類の交換時期は??
			ピラーアンテナが少なくなった理由は?
			プラグインハイブリッド車では使わないガソリンは劣化する?
			タコメーターの後付けは可能?
			なぜ輸入車のウインカーレバーは左にある?
			テールランプの結露を防ぐ方法は?
			ホイールをボルトで固定するメリットは?